ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
蜜蝋の塗り方等に類似質問が有りますが改めて重箱(巣箱)、待ち箱の蜜蝋の塗り方の疑問にご指導お願いします

雄山 活動場所:島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変…もっと読む
投稿日:2019 12/5 , 閲覧 2,653

皆さん既に分蜂蜂捕獲準備に取り掛かっておいでの方もいらっしゃると思います。巣箱、待ち箱の蜜蝋の塗り方について(いろいろご意見が有ると思います)次の疑問にアドバイスお願いします。

①日本ミツバチの待ち箱、巣箱に塗るのは日本ミツバチの巣から造った蜜蝋でないと駄目な大きな理由は何でしょうか?日本ミツバチ特有の何かフェロモンが含有されているからでしょうか?(蜜蝋だけの塗布で捕獲の効率はいかほどのものか???です)

②日本みつばちの巣から精製されたものなら、その産地がどこであろうと変わりはないでしょうか。自分が巣箱からの分蜂したミツバチを捕獲、飼育するのに、自家製の蜜蝋の方に有利性が有るものでしょうか

③塗った蜜蝋は住むことに決めた蜜蜂にとって何かに利用価値が有るものでしょうか、または利用価値は特にないものでしょうか。

④蜜蝋は沢山塗るものではないと聞いていますが、ミツバチに具体的には何をするのに沢山塗られると邪魔になるのでしょうか。蟻とか、巣虫の害が考えられますが、個人的には沢山塗りたい気持ちになりますが・・・。

⑤蜜蝋は精製された(純度が良い)のを使用したが良いのか、不純物が少々有っても構わないものでしょうか

⑥私が今回お借りした、巣箱には沢山蜜蝋が塗ってあります。底板まで少し山盛りになっている状況です。このまま放置でいいとは思うのですが、底板清掃時、剥ぎ取りましたが重箱については採蜜時まで掃除できません。採蜜まで放置しかないですね。巣門は新規製作し、何も塗らず交換。特に変化無し、一旦定着したら蜜蝋は不要と見ましたが・・・。尚お借りした巣門は掃除してお返ししております)

⑦採蜜後の巣箱の蜜蝋の残りは完全に除去した方がいいでしょうか、効果が継続するなら適当に除去し、バーナーで一応焼却(?)程度で済ます事で間に合うのでしょうか(蜜蝋の効能は1年と見るのが普通でしょうか)

⑧蜜蝋を塗る時期について注意点はないでしょうか。新しい巣箱製作時に即やるべきか、後でで分蜂が始まる頃、又は(強制)捕獲時頃でも構わないものでしょうか。

以上盛りだくさんの質問で申し訳有りません。適当でいい事もあると思いますが皆さがんの経験上で結構です。また番号何番でも結構ですご意見頂けると喜びます。

回答 5

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2019 12/6

鬼平さん、こんばんは。
以下、あくまで私の見解ですので「これが正解!」と云うものではありません。違う意見もあると思いますのでご了承ください。

①同じニホンミツバチの蜜蝋でなければならない...とは思いませんが、匂い、その他は微妙に違うのではないでしょうか? 待ち箱に蜜蝋を塗る理由を考えて下さい。以前に仲間のニホンミツバチが営巣したであろう痕跡を作っているのです。安心感を与える手法と考えています。
②上記の件と重複しますが、「以前に仲間が営巣...」なので、当然違う群ですね。
③誘引の為に塗った蜜蝋は入居したら自分達の巣板を形成する為に邪魔になるのか、盛んに齧り落しています。巣板形成に利用してはいないようです。
④沢山塗ると匂いも沢山出るので誘引には効果的かとは思いますが、③で説明したように入居後は齧り落す作業が増えるだけではないかと考えます。
⑤誘引に使う蜜蝋は、むしろ不純物が有ったほうが良いと思います。蜜蝋抽出時に出る廃液を待ち箱の周囲に散布し、誘引する人も居るくらいですから。
⑥上記記載と重複しますが、入居後は塗布した蜜蝋の不要部分は齧り落します。
⑦採蜜後の巣箱はスクレーパーで掃除した後、スムシの卵を処理する為にバーナーで軽く炙ります。蜜蝋は木の繊維に浸透し、次期巣箱の匂い付け効果もあります。
⑧蜜蝋を塗るのは待ち箱設置直前です。一週間経過して入居が無ければ、塗り直し(塗り足し)します。匂いが薄れてくるからです。

春の分蜂シーズンが待ち遠しいですね。とは言っても、いつも準備不足で焦りますけど。(^_^;)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/6

ゴンパパさん、正解ではないと断りがありますが、いつもコメント有難うございます。私も底板は清掃に邪魔なので取り換えたぐらいです。誘引後は不要物とみて出来る箇所はスクレーパーで剥ぎとりたいと思います。待ち箱兼飼育箱に使用の場合ちょっと難儀ですので特に一番上の簀の子、巣門付近に塗ることにしました。(自分でいろいろやってみる事が大切な事は解っています、悪しからず)

退会済みユーザー
投稿日:2019 12/6

地域によって 自然環境によって 同じことやっても 結果は違うと思いますが、 参考までに わたしのやり方を公表します。

待ち箱は 檜丸太を台にして その上に巣落ち防ぎ棒がない箱枠二つ載せて その上に簀の子付き天箱とヤネ。

待ち箱の板材は、 組み立てる前に 巣脾を煮てその汁をコンテナに容れて 二週間浸し 巣脾の匂いを付け、 乾かして後 墨汁を十倍ほどに薄めて塗る。

箱枠として組付けて後 ふた・天箱・簀の子・箱枠・底板に 日本ミツバチ蜜蝋をごしごし擦り付け、 檜丸太の台面と巣門枠にも塗る。

待ち受け場所に 待ち受けセットを置いてのち 週一回視周り 蜜蜂入っていなければその都度蜜蝋を大まかにごしごし擦り付ける。

こうやって 三地域で待ち受けたところ、 表丹沢では五つ 裏丹沢では無し 横浜の北の里山では一つ という結果でした。 表丹沢では 巣別れ多く それが棲める良い自然巣になるものが少ない 裏丹沢では巣別れ多くなく逆に自然巣になる大きい木が多い 横浜北では巣別れ少なく自然巣になるものも少ない、 と分析しております。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/6

遊山房さん、やはり蜜蜂が居そうな場所に待ち箱設置ですか?次はそうします。(我が家の分蜂は集合板を主に考えて)あちこと里山近くに設置しようと思っています。もともと水田のところが転作奨励時代に植林されたれたり、耕作放棄地になっていますがとても管理状態がいいとは言えません(でも作業小屋のようなものは有ります、飼育箱設置にはもってこいと思い、試しに重箱(待ち箱)設置していますが何の音沙汰無し)が、いくな何でも蜜蜂も周りがジャングル状態、またスズメバチの多さには参りましたがこのような場所で巣が継続設置してみようかと思っていますが、ただ周1回の点検時でも蜜蝋の塗布ですか、蜂蜜塗ってみようかとも考えたりしています。(これこそ蟻の餌か・・・)

退会済みユーザー
投稿日:2019 12/6

待ち受ける場所は 蜜蜂居るかどうか 蜂蜜を水で薄めたもの置いて 調べてから、 と どなただったか先輩が言われていました。

ここのおこうと決ったら 南側だけでも切り開いておくといいと思います。

蜜蝋はいいですが 蜂蜜は蟻やスズメバチやほかのものを呼びますね。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/6

遊山房さん、コメント有難うございます。蜂蜜を薄めたものを置いて大体蜜蜂がいるかどうか調べるのも方法かと思います。やってみたいのですが待ち箱設置して、巣箱内に置いて観察ですか?周辺に置いて蜜蜂が集まるかでもいいですですね。結構量を多くやれば昼には集まっているでしょうね。兎に角やってみます。質問ですが南側を切り開くという事は設置待ち箱の南側をミツバチに発見されやすい様に見晴らし良いようにきれいにしてしておくという事でしょうか

退会済みユーザー
投稿日:2019 12/7

鬼平さん おはようございます。

蜜蜂が居るか居ないか調べるための蜂蜜置くのは 切株や石の上だそうです、

南側を開いておくのは 東側でもいいですが 巣から飛び出し戻ってくるときに巣箱がよく見えるように ということで、 蜜蜂は 大概南側もしくは東側に出ていきますので。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/7

遊山房さん、聞くのを忘れたのでもう一度お聞きしたいことが有ります。簡単に言えば組み立て前の材料を蜜蝋処理するという事は組み立て後、巣箱の外側にもその匂いがしみこむことになりますが(巣箱の外に蜜蝋を塗ったと同じ)特に問題無しでしょうか?

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/7

遊山房さん、呑み込みが悪く申し訳有りません。よく解りました。有難うございます。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2019 12/6

①②よく解りませんが「日本蜜蜂のものが入居率いい」との記述があるのは確かです

③④入居すると、巣を作る場所の蜜蝋は噛り落としてます

たくさん塗ると、労力かかりそうですね

⑤私は精製したものを、また蜜蝋の煮汁で沸騰させ、板を浸けました

ルアーの効果のほうが高いとは思いますが、5群自然入居しました

⑥入居しているなら、わざわざ剥ぎ取る必要はないと思います

⑦巣碑が残っていると、すむしが付いたりするので掃除するのではないでしょうか?

私は、熱湯シャワーで洗い流してるだけです

⑧人間の鼻でも、塗った直後と時間経ってからでは匂いが違いますので、

春の雄蓋が見えて塗るといいのではないかと思います

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/6

ひろぼーさん、有難うございます。そうですね熱湯で洗い流す方法が有りましたか。私はスクレーパーで粗方削り取り、バーナーで処理していましたが匂いに変化が出て良くないですか。採蜜が終わり、次回使用の場合のバーナー使用はOK?ですね。塗り過ぎよくない事が解りました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 12/6

鬼平さん

私の巣箱は、観察窓にアクリルを使ってますので、バーナーが使えませんので、熱湯です

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/6

ひろぼーさん、私も点検窓はポリカ板ですが、継箱に使用時、他に塗った時の蜜蝋の垂れで汚れ、よく観察ができない状況ですが、まあ中の蜜蜂の活動状況は観察出来れば良しとしています。そういえば継箱には蜜蝋塗布不要でしたね。使用後の重箱はさっとバーナーを掛けますが、熱湯がいいでしょうかね。(アクリル、ポリカでも変形しませんか)

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 12/6

鬼平さん

ポリカは解りませんが、アクリルは変形しません

熱湯であらい、

目が細かいコンパウンドで磨くと透明に戻ります

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/6

ひろぼーさん、了解です。有難うございます。アクリル板も有りますのでこれでも点検窓を作ってみます(実際には点検窓付きは2個に1個です)

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 12/6

蜜蝋に関しては、あまり厳密に対処しなくてもいいように思います。

①西洋蜜蜂の蜜蝋でも大丈夫です。

②精製蜜蝋の必要はありません。

③家の土台(基礎)と思っています。

④新築する場所に基礎がコテコテに作ってあったら、家を建てるのにあなたならどうします?邪魔では?

⑤どちらでも関係ないと思います(巣くずが多い方にスムシは付きますが・・・)。

⑥精蜜蝋であれば、⑤のスムシ対策と思います。

⑦削り取る程度で十分です。但し、病害虫防除のためにバーナーなどで熱殺菌は必須です。

⑧探索蜂の活動が始まり、雄蓋が落ち出す頃:島根県では3月15日以降、お彼岸頃からでも十分です。

私の経験と考えなので、不十分な所はお許しくださいm(_ _)m

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/6

wakaba-どじょっこさん、ご指摘のとおりあまり厳密に考えていませんが、重箱での飼育に変更した事、誘引に経費をあまり掛けずに蜜蝋で効果を出そうと思っての質問でした。ご存知かと思いますが、我が家の周りではいくら待ち箱設置しても効果無いようです。キョウリンヘンもルアーもここでは全く意味なしです。ラ式巣箱では巣枠の1枚、1枚に蜜蝋らしき巣礎(?)が貼って有り、これが有効と書かれてまして、採蜜後また購入し貼るのかと思た事が疑問の始まりです(だけど今春ラ式巣箱の採蜜時にはあの巣礎は全く姿なしでした。あれも巣虫発生の原因だったのでないかと今は思いますが、考えればラ式巣礎は初回だけ貼るものなのですね)彼岸までの準備、楽しみですが忙しい事です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2019 12/6

私の経験では、以下のようなものでした。
ただ、これがより有効か、または優位であるかどうか、確証はありません。

❶❷
一番最初に捕獲した群れは、日本ミツバチのミツロウを入手できないため、西洋ミツバチのミツロウを使用して捕獲しました。また、このQAの回答でもミツロウに代えて、ミツロウを精製した後の、排液や、黒糖を焼酎で溶いたものを代用品として使用可能という意見があります。私は黒糖は、蟻がたかる可能性が否定しがたく、試したことはありません。

私たちの地域の、そのまた狭いエリアでは、ミツロウ塗布に加えて、分蜂誘引材を使用しないと、捕獲率は大幅に低下します。ミツロウの塗布の有無だけでなく、待ち蜂設置周辺エリアの日本ミツバチの密度等にも大きく左右されると思います。


産地が異なる日本ミツバチのミツロウを試したことは、ないので分かりませんが、「自家製の蜜蝋」は鮮度や近似性や親和性が高いということで、多少なりとも優位性はあるものと思われますが、推測の域を出ません。



❸❹❺❻❼❽
待ち箱に塗ったミツロウは利用価値というよりも、ネグラ候補地として安心感や親和性が高く、探査バチによる次の営巣地選択の際の、高ポイント獲得につながると信じています。

私たちが最初に参加したワークショップでは、ミツロウを内部に薄く、アイロンでくまなく塗っていました。また先輩は、昨年営巣した巣箱を使用すると捕獲率が高いと言っていました。このことから、特に、純度の高いミツロウを塗る必要や、程度の差こそあれ、ミツロウの「完全除去」の必要はないと考えています。また、多くの待ち箱に沢山塗ると、時間もミツロウも必要なことから、私たちは、ポイントを絞り込んで、数カ所に塗っているのが実情です。

ミツロウを塗る時期は、その地域の分蜂の開始前までと認識しています。待ち箱の数や準備のためのスケジュール調整によるところも多々あります。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/6

yamada kakasiさん、また他の方にも沢山コメント頂き、有り難く大変感謝しています。初心者ですので皆さんの平均的な意見で無駄な塗布は辞めて、要点を絞って塗布したいと思っています。蜜蝋も購入はしていますが、自前の巣が保存して有りますので、簡単に煮込みを行い、水を分離し、それでも不純物交じりの蝋を簡単に濾過して使用してみようと思います。皆さんの蜜蝋と違い、色は…想像にお任せします。有難うございました。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教…もっと読む
投稿日:2019 12/7

鬼平さん、まとめて私の主観を書きます。ただ、人それぞれだと思いますのでみなさんの意見の良いと思われることを適宜、自分流にアレンジして参考にされれば良いと思います。

⓵当然、ニホンミツバチの蜜蝋を使用してください。⓶どこの蜜蝋でも構わないと思います。⓷匂いで探索バチを安心させるのが目的なので、入居後は全く不要です。ただ、箱の防水・防腐には役に立っていると思います。④匂いが付けばOK。多過ぎると蟻やスムシの被害が生じることが懸念されます。*以上⓵から④の質問は”何のために蜜蝋を塗るのか考えたら答えは見いだせると思います。よく考えてみてください。⓹私は”タレミツ”を取った後、そのままを突き固めて固形化した塊りをバーナーで炙りながら塗布しています。精製蜜蝋よりも蜂の匂いが残っているので効果が有ると思います。欠点は蜂蜜が残っているので蟻を呼び寄せてしまうことです。⑥蜜蝋塗布は探索バチを呼び寄せることです。入居後は全く不要。⑦残っている蜜蝋・蜂巣の残骸はバーナーとヘラで取り除きます。⑧塗布時期は待受け箱を設置する時です。設置後、入居に日にちが経って匂いが薄れてきたら再度塗るか、バーナーで炙るだけでも効果が再現すると思います。分蜂シーズンは待受け箱の点検をマメに行ってください。待受け巣箱の中に蟻・蜘蛛・ヤモリ・ムカデなどが入って探索バチを狙っていることが多々あります。点検していると探索バチが来ますので、どうすればよく来るか経験で解るようになると思います。頑張ってください。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/7

むろちゃんさん、ご指導有難うございます。主の狙いが探索蜂を呼び寄せる事、また探索蜂を安心させる(総じて誘引)事と考えれば、捕獲後は特に無用とかんがえます。ただ強制収容の巣箱にも簀の子、特に一番上の巣箱、巣門等に塗るように指導を受けていますが無用と考えていいでしょうかで?

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

捕獲した分蜂群は、その箱を気に入っているわけではありませんので安心させるためにも蜜蝋塗布は必要だと思っています。継箱以外は蜜蝋塗布と考えています。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/9

むろちゃんさん、変な質問になってしまい申し訳有りません。今春は自宅敷地内で庭木に蜂球をつくったので強制捕獲しました。が、1日で逃亡されました。何が悪かったか、ただ漫然と蜜蝋を塗ればよいと思っていた事が悪かったかと思い、いろいろ質問しました。蜜蝋の件は理解できました。他の皆さんも有難うございました。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/9

ごめんなさい。私は蜂球の捕獲は行っていません。待受け箱の設置場所が少し遠方なので蜂球を探すことが困難な状況です。もっぱら待受け専門です。最初の年はルアー5個の力を借りて1群確保、すぐに逃げられました。2年目はルアーもキンリョウヘンも無しで6群入居、以後毎年6~8群が勝手に入居してくれています。キンリョウヘンも持っていますがキンリョウヘン無しでの入居がほとんどです。越冬群とで12・3群が入っています。ですので集蜂板も作りませんし、蜂球を網で捕獲したこともありません。蜜蝋塗布のみで勝手にはいってくれますので・・・。蜂の捕獲に関しての苦労は有りません。お役にたてなくてごめんなさい。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/9

追申。強制捕獲したら、巣門に”ハチマイッタ”を取り付けると女王蜂が箱から出ることが出来ないので働き蜂が居つくそうです。一度トライされてみてはいかがですか?

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/9

むろちゃんさん、私の敷地内で捕獲をしたいのは山々ですが、私の思い違いか解りませんが、周りが水田の平野地帯の我が家から1km以内には分蜂するような蜜蜂は居ないようです。(我が家の蜜蜂の分蜂のみが期待です。昨年はその強制捕獲が失敗でした)勿論今年も敷地内に待ち箱設置しますが、蜜蜂の環境が適さないのでしょう(主に蜜源、農薬等)素直に待ち箱に入居してくれそうに有りません。我が家の場合、仕方なく集合板等で蜂球をつくったのを強制捕獲で(ハチマイッタは検討段階ですが出来たら使用したくないと思っています)行くしかないようですが、来春は里山に設置をお願いしている場所が3か所有りますので、各2箱ぐらい設置の考えています。キンリョウヘン、ルアー等併行設置したいのですが、予算無く、蜜蝋だけの待ち箱で何とか捕獲したいと思っています(1箱でも入居してくれたらと期待はしてます)

その場所もよくよく下見をしていませんし蜜蜂が居るとも限りません(スズメバチは我が家より確実に多いです)よって集合板は我が家のみです。来春は我が家の分蜂群も是非捕獲し何とか居着いて貰いたいと思っています。場合によっては敷地内捕獲成功の場合も即2㎞以上離した蜜蜂が今まで蓄積したデーターを初期化して貰うために里山に移動も考えているとこです。そこの環境が良すぎて返って逆効果かもしれませんが・・・。いろいろアドバイス有難うございました。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/10

水田地帯はのぞみ薄いですが、我が家も水田地帯で横の雑木林(7アールくらいの広さ、根笹が生えていて雑木が10本くらい)でも入居しました。蜜蝋塗布のみです。近畿地方はどこでも可能性があると思います。分蜂時期のスズメバチは問題ありませんよ。分蜂の入居先は元の巣箱から80m~1200mの間が80%だそうです。よく入居する場所には毎年何回か入居しますので、入居後10日~20日くらいの間に自分の希望する場所へ移動させています。今年はキンリョウヘン無し、蜜蝋塗布の待ち受け箱への入居が8群ありました。キイロスズメバチなどのスズメバチは7月くらいから、オオスズメバチは8月以降11月くらいの間だけの襲来でしょう。分蜂時期はスズメバチは考慮していません。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/10

むろちゃんさん、水田地帯でもどこかに蜜蜂が居るとは思うのですが、蜜蜂にとっては環境は良くない方だと思います。昔はおじいさんが蜜蜂を飼育していたという話は聞きますが、今は辞めたという話はよく聞きます。よく解りませんが、やはり蜜源と農薬使用の関係で飼育が難しくなったて辞められた方が多いのではないでしょうか?(私の家から山まで一番近いところで2500mくらいでしょうか、幸いにも斐伊川という大きな川がながれており、堤防土手、中洲はノー管理状態で蜜源が有りそうですがここには置けません)何事も経験ですが待ち箱はやはり里山の方がいいと思っています。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/10

近年の農薬はネオニコチノイドが主流で~あり、3年ほど残留するらしい。単位面積当たり農薬使用量は欧米の10倍ほど使用していますのでその薬害はダントツでしょう。今は弱い蜜蜂、トンボなどに被害がでていますが同じ生物である人間にも影響はあるでしょう。以前の塩素系とか有機リン系と違い、神経毒ですので今は目にみえないだけで、発達障害とか神経異常が発病するのじゃないかと心配されています。アカリンダニも怖いですがネオニコも怖いです。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/11

鬼平さん むろちゃんさん こんばんわ。

横から失礼しますm(_ _)m

鬼平さんはわかると思いますが、私の飼育群:飯梨川の河川敷の集落に最強群がいます。里山や山野から離れた場所で、水田や園芸地帯で農薬被爆相当受けているはずですが、そこでも自然群が入居してくれます。

そして、条件が良くないような場所の方が、子捨て(SBV)、アカリンダニ、オオスズメバチなどの被害が少ない傾向です。

斐伊川河川敷近くの田園地帯でも、どっこいちびっ娘達は生活していると思っています。頑張ってくださいd(^^*)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/11

wakaba-どじょっこさん、斐伊川は蜜蜂にとって良い環境(蜜源有りの筈)だと師匠も引き渡しの時教えて頂いていますので、なんとなくそう思っている程度です。斐伊川までは150mですので多分採蜜行動をしてくれてるとは思っていますが、ここは国土交通省の管轄で巣箱は置けません。確かにここは蜜蜂にとっては自然環境は良いかもしれません。市、県、国の管轄地域は農薬使用に厳しい制限があるようで、そうですね農薬散布見た事有りませんね。昔は堤防に牛が放牧され、草焼きもされてましが、今は農家で言えば耕作放棄地状態ともいえますので・・・・。だけど巣営は何処で・・・?越冬もうまくやっているのか・・・。案外自然の方が強く生きているでしょうね。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/13

どじょっこさん、返事が遅くなってごめんなさい。私が置いているところも農村地帯・水田地帯が主です。さすがに水田真っただ中の場所は4年前に1群、越冬無し。今年1群、まだ健在です。他は農薬の被害は見受けられませんがアカリンダニに滅ぼされたことは有ります。ワイルドビーさんに教わったペットボトルを置いていますが、ダニの影響は顕著には出ていません。問題はこれから3月までくらいの間が影響大だと思われます。農薬は農村地帯の環境ですので気にしても仕方ないですね。まだまだ分蜂するだけの蜜蜂が生育しているので気にしないで蜂さんと戯れていきます。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/13

むろちゃんさん、確かに農薬等農村地帯は致し方ない事とと思っています。ただ昨年は分蜂は1回でした(逃しましたけど・・・)1回でも分蜂が有れば蜜源有り、良しとしています。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/13

むろちゃんさん こんばんわ(^-^ *)

どっこい何処かでたくましく生きているのが日本蜜蜂だと願っています(^―^)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/13

鬼平さん こんばんわ(^-^ *)

私も田園地帯で、飼育環境としては条件が良くありません。ですが、自宅敷地内で1~2群の飼育をしています(今年は敷地内群は0群になっちゃいました)。

それでも、飼育群由来や自然群が分蜂時頃には入居してくれます。鬼平さんの自宅敷地内でも何年も待ち箱を置いておけば、入居してくれるはずです。頑張ってください(^―^)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/14

wakaba-どじょっこさん、いつも励ましのコメント有難うございます。貴殿ように現役でも頑張っておられる方のとても真似は出来ませんが、観察しているといろいろ考えてしまいます。ご存知の師匠は3回/年ぐらい分蜂していると聞きます、羨ましい限りです(でも捕獲歩留まりは50%ぐらいとも聞いていますから・・・)気持ちはいつまでも待っていますが、私のお墓に入る時でしょうかね・・・(お墓を待ち箱にしなくちゃと思います)

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/14

鬼平さん、かわいいミツバチはたくましいものです。どじょっこさんも今は自宅が0群でも春になればどこからか幸運がやってきます。強群からのみ採蜜し、他は5㎏以上(ほぼ10㎏程度)の蜜は蓄えていますので給餌なしで越冬してくれることを願っています。農薬の心配は心配ですが、水田地帯でも野菜畑の前でもけなげに花粉を運んでいます。その姿を見るだけで癒されますね。前向きに巣箱をたくさん用意して入居を期待しましょう。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/15

むろちゃんさん、自宅の敷地内の1群が今無事越冬できそうなのでなるべくそっとしておきたいのですが、点検窓付きなので時々点検してます。これは要らぬおせっかいでしょうか?底板は2日に1回は掃除が必要な状況です。いずれも暗くなって巣箱からの出入りが静まってからですけどね。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/17

鬼平さん、またまた返事が遅れてごめんなさい。良くはわかりませんが私は冬の間、何もしません。冬季は蜂がまとわりつくし刺される危険があるのは蜂が嫌がっているのだと思いますので手を掛けません。越冬用の食料は十分に残していますので給餌もしません。もちろん底板の掃除もしません。冬季は巣をかじって巣の残骸が溜まりますが無視しています。早く言えば”手抜き”です。アカリン対策はペットボトルでの捕獲調査のみです。気門チェックは教わりましたがまだマスターしていませんのでお手上げです。顕微鏡も買いましたが気門付近を見ても判別する能力がありませんので‥‥。今は春を待ちわびるだけの冬季です。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中