ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
分蜂が近くなりましたが、巣門の高さの変更は?

tototo 活動場所:鳥取県
『最近ミツバチが少ないな~』の一言から 日本ミツバチにチャレンジ・飼育を始めました。 このイラストはウサギではありません。 ミツバチです。 http…もっと読む
投稿日:2020 3/9 , 閲覧 580

今日現在、強群1・弱群1 計2群無事に冬越しに成功したようです。

お尋ねしたいのですが、

現在は、スズメバチ対策で巣門高さは5~6㎜のままになつていると思います(女王さんが出れませんか?)。

この2群の分蜂の自然入居狙いで、近くに待ち箱を設置をしようと思っています。

元巣の巣門の高さは8㎜に調整し、待ち箱も巣門高さ8㎜で行こうかと思っています。

質問ですが、巣門を5~6㎜のままではお母さん女王さんが出れなければどうなるのでしょうか?

また、長女・次女等の 卵を産まないのでしょうか?

回答 1

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2020 3/9

私の所は、全て、そして1年中、6mmです。

5mmだと、働蜂は通れるけど、それでも窮屈に感じるようで、齧って広げようとします。7mmは、オオスズメバチは無理でも、キイロスズメバチは入ると思います。(以前、6mmのつもりだった箱の底板にキイロ3匹の亡骸がありました。実際には少し大きくなっていたのかも?)

そんな訳で、スズメバチ対策の為にも、6mmで行ってる理由です。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2020 3/9

テン&シマさん

お世話になっております。

お母さん女王が6㎜で巣門から出れるなら6㎜の丸棒持つていますので、それで巣門の調整なら簡単できます。

が、6㎜では少し心配してました。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 3/9

6mmあれば女王様でも大丈夫です。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 3/10

おはようございます❣️

待ち受け箱の方は、巣門が広い方がすんなり入りやすいです。一旦入居してから巣門調整すれば良いだけのことですので。参考まで、、、

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2020 3/10

初心者ふさくんさん

巣門が色々な構造であり、調整できないものもあり無理やりでも8㎜の丸棒で開こうと考えています。

巣門高さを変えれる(0~10㎜)方がいいですね。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 3/10

tototoさん、こんにちわ。巣門が複雑だそうですが別に巣門の高さを調節できるものを造る必要ないと思います。一時的に巣門箱の下にお好みの高さの割り箸を噛ませばいいじゃないですか。

私は底板が抜き差し式ですので一時的に引出の奥の隙間だけは広げる予定です(スズメバチの心配がない時期なら全開でもいいと思っています)

初めから8mmの巣門でスズメバチの時期は針金(少し曲がっていた方がいい)1本横たえる方法(やり方で女王逃亡防止にもなる)もあるようです。ミツバチは自分に一番適した出入口をすぐ探しますよ・・・。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2020 3/10

雄山さん  こんにちわ。

育成群の巣門は一応5~6㎜にしています。

今、強群でいてくれるミツバチの巣門の6㎜を強制的に8㎜の丸棒で高さ調整しました。

したがって、8㎜の丸棒で巣門の高さ調整しようと思います。

やはり、調整できるのがかっこいいですが・・・???


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/055/5597980900268288496.jpeg"]

野ざらし中で雨にに濡れて、見にくいかもしれませんが。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 3/11

tototoさん、こんにちわ、素敵な巣門箱ではないですか

写真で「B」と有るのは底板で引き出し可能。その引き出しBの上に正規な出入口(6mm)が有ると判断しましたが間違いでしょうか?

私はこのような巣門箱の下に更に底板(C)を置いて設置していますが、引き出しBの奥の突き当たりに隙間を設け、隙間を調節してそこからも出入り可能にしています。従って引き出しBの下の大きなビス止めされた部分の板は無く、引き出しBの下からも出入り可能にしています。同じくこの前面の板の反対の奥の板(引き出しBが突き当っている板)の下部分を欠き、高さ6mmの裏門にしています。

今年は夏場には掃除の手間を省き、高温対策(換気)と巣虫対策として、引き出し(B)、底板(C)を重箱の内寸で切り欠き7mm角の金網を張ったのに取り換えようとは思っていますが・・・(これは未だ実施していません)また、引き出しBは6mmの合板で軽くしてます。

冬場は引き出しBを(一枚板として)、押し込み、他の出入り口は封鎖、正規出入口1本にします。

参考になれば幸いです。♪(^∇^*)

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2020 3/11

雄山さん こんばんわ~。

写真の巣門は適当な高さ(8~10㎜)なの、巣門の前にスライド式で調整(0~10㎜程度)が可能な可変できる板を取り付けています。

入居時は8㎜、スズメバチ対策として5~6㎜にしたくて、育成群にはこんな巣門を使うように計画しています。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 3/12

tototoさん、お早うございます。

いいじゃないですか、いろいろ考えて自分で巣箱を作ってみると楽しくなります。スズメバチが来る時は巣門6mm以下にすべきでしょうね。Qの出入りも十分です。スズメバチ対策で4方に出入口が有るとミツバチが籠城を続けなくても出入りしますよ・・・。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2020 3/12

雄山さん ありがとうございます。

分蜂時は、巣門高さ8㎜で8月にはスズメバチ対策として6㎜とします。また、4面巣門も3月末までに布テープをはがしオープン予定です。

投稿中