投稿日:2020/5/22 23:23
4/9に集合板で取込んだ4女(たぶん)群ですが、重箱1段のままにしていました。
巣が1段一杯になっていて、一昨日5/20に巣門枠交換と継箱をしました。
その時に多くの蜂が巣門の外でダンゴになっていて通常と違っていたので、巣箱が一杯になって狭くなり逃去するのではないかと不安になっていたのですが、一晩おいておくと元に戻っていたのでとりあえず安心しました。
しかし、本日5/22、12時過ぎに時騒ぎをしているようでしたが、13時過ぎにまた騒がしくなったかと思ったら、多くの蜂が巣から出てきて蜂雲を作り、暫くすると山に消えていきました。
その後、巣箱を確認すると結構蜂はいました。
事前に雄蓋も見られませんでしたし、雄蜂も見かけませんでしたが、夏分蜂だったのでしょうか?
それとも、逃去してしまって、その後外勤蜂が帰ってきたのでしょうか?
2020/5/23 04:23
2020/5/24 00:00
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
雄蓋や雄蜂が見られなかったので、巣が狭くて気にいらず逃去したのかと心配していましたが、その後も通常に出入りをしており、分蜂だったようでよかったです。
昨年から飼育を始めたばかりなので何とも言えませんが、今の所アカリンダニ発症はしていないようです。
県事務所に養蜂の届出をしに行った時に確認したところ、母数や報告していない等の関連もあると思いますが、アカリンダニの報告は1件だったそうです。
2020/5/24 08:59
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...