ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂の孫分蜂群を獲得したのですが、同じ庭の4から5mの場所での飼育は可能でしょうか?

昌ちゃんハッチ 活動場所:千葉県
自宅の庭に置いた重箱式巣箱に自然群が入ってくれました。此をきっかけに、養蜂をはじめ7年目になりました。現在は日本ミツバチ重箱式30群、巣枠式1群を飼…もっと読む
投稿日:2016 7/16 , 閲覧 3,338

7月16日、9時に自宅庭に付けた分蜂板に蜂球を作りました。重箱式の巣箱に直接取り込みました。

一般的には、2Km以上の場所に一旦移動し、1か月程度経過した後に、本巣の近で飼育するのが良いと認

識してるのですが?

出来ればこの群を本巣から4から5mの場所で、飼育したいのですが。どなたか、このような経験をお持ちの

カ、ご教示戴ければ幸いです。

+1

回答 3

みつばち来たぁ‼ 活動場所:香川県
2016年4月26日 巣箱を制作して4?5年目にして入居していただきました。 6月末に分蜂(夏分蜂)を捕獲、2群になりました。が、、、無事に交尾飛行…もっと読む
投稿日:2016 7/16

超初心者が答えるのもなんですが、

庭で3群飼育中です。2群目は元巣の3m西(見た限りでは巣を間違って喧嘩になることはなかったです。)、3群目は元巣の4m後ろで飼育をしていましたが逃亡。

たぶんプランター用のプラスティックの台に載せていたもので、揺れが気に入らなかったんだと思います。

再捕獲した3群目は1群目と2群目の間で飼育中ですが、3日ほどよそ(1群・2群)の巣箱に侵入して退治されていましたが、今は順調に見えます。

今後、蜜源が少なく(梅雨明け・秋)なれば盗蜜とかの問題が出てくるかもしれませんが、ここの3群目は1ケ月ほどで約200km離れた実家に搬送予定なのでこのままです。

参考になるかどうかわかりませんが、頑張ってください。

+1
昌ちゃんハッチ 活動場所:千葉県
投稿日:2016 7/16

みつばち来たぁ!!様

早速の御回答有難うございます。同じような、環境のため大変参考になりました。当初の予定どおりの場所に置いてみたいと思います。元巣から、右前方斜めに4から5mの位置で、巣門の向きは、2群とも同じ東向きになります。逃げられないためには、ほかに注意すべき点がありましたら、ご教示下さい。

みつばち来たぁ‼ 活動場所:香川県
投稿日:2016 7/16

今年から飼育の超初心者ですので、飼育状況の報告はできますが逃避防止は????

それと3群目(真ん中)は15度くらい向きを変えてあります。

色々なことを過去のQ&Aで勉強中です。一緒に頑張りましょう。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 7/16

捕獲してすぐでしたらどこに置いても大丈夫と思います。できるだけ早く希望場所に移してください。

ただし、安定した生活がおくれるかは別問題です。私の飼育場所みたいに蜜源樹枯渇期に入る様な場所では同所飼育してると強勢群がどうしても優位となり、弱い群は蜜不足に陥って調子を崩してしまう傾向にあるからです。

なので、少しでも(100mでも200mでも)離して飼育されるか、給餌を検討する必要はあるかと考えます。

昌ちゃんハッチ 活動場所:千葉県
投稿日:2016 7/16

ハッチ@宮崎様

いつも早速の御回答、誠に有難うございます。やはり同じ場所に数群置くことは蜜不足などの影響が有り問題なのですね。所で、捕獲後の管理について、質問なのですが、午前中に取り込んで、スモンを閉じているのですが、この状態はどの程度の時間おいておけば宜しいでしょうか?逃げられないためには、その他に注意すべきことが有りましたら、ご教示下さい。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 7/16

巣門を閉じることは無用な動揺を招き、それが引き金となって騒ぎ~蒸殺の危険性があるのですぐに開放してあげてください。

できるだけ住みよい環境を提供することを心がけることが大切です!

昌ちゃんハッチ 活動場所:千葉県
投稿日:2016 7/16
ハッチ@宮崎様
いつも有意義な御回答感謝致しております。
巣門を閉じる件、巣箱に蜂球を入れる際、巣門を閉じて取り込みました。
その後、5時間程、閉じたままにして置きました。14時頃、ハチマイッターを付けて、その後、解放しました。
実は、暫くしたら、働きバチの動きがおかしいのに気が付きました。巣門から出てきますが、飛び立てず、そのまま下に落ちてしまいます。かなりの数(約1000匹)の働きバチが死んでしまいました。原因が分からず、巣門をハチマイッタを付けたままにして、ダメ元で底板を金網に取り換えてみました。そうすると、残りの蜂は普通に飛び立つのが確認されました。蜂が死ぬ原因はご指摘の、蒸殺だったのですね。勉強になりました。
分蜂群からの取り込みの際のノウハウをご教示戴けませんでしょうか?
例えば、蜂球の表面がどのような状態になったら取り込み開始するのか?。巣箱に直接取り込む際に、巣門はどのようにするのか?取り込んだ後、蜂を刺激しないように、どのような事をすべきか?取り込んだ巣箱と元巣との距離はどの程度必要か?などなど、ほかに重要な管理項目がございましたら、ご指導賜りたく存じます。お忙しい中、誠に恐縮ですが、宜しくお願い致します。
dainiti 活動場所:岐阜県
投稿日:2016 7/16

今晩は、分蜂群の取り込みの時に巣門は開けて置き、出来るだけ近くに置けば残りの蜂が箱の中に女王蜂が入っていれば蜂球を作っていた残りの蜂が巣門からゾロゾロと入って行きますし、女王が中に居なければ中の蜂が出て、又峰球を作るか何処かに飛び去ってしまいます。 暫くするとほとんどの蜂が中に入り落ち着いたら巣門を閉じて希望の設置場所に移動させて巣門を開けます。 近くに置くなら巣門は閉じなくても大丈夫な様です。私の経験からです。

昌ちゃんハッチ 活動場所:千葉県
投稿日:2016 7/17

dainiti様

早速のコメント有難う御座いました。初めての経験なので、女王を逃がさない事に気持ちが行き、巣門を閉じてしまいました。**な事をしてしまいました。最初から、巣門を開けて、ハチマイッタをつければ何ら問題がなかったのですね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 7/17

蜂球の表面がどのような状態になったら取り込み開始するのか?

・・・塊になった蜂球を構成する蜂たちが頭を上に向けて静止するまでは、捕獲作業しても再び蜂球形成する場合があります。この間には蜂球表面に時々女王蜂が観られることがあり、集団全体に女王の存在を知らしめている様に感じますので、少し時間をおきましょう。

巣箱に直接取り込む際に、巣門はどのようにするのか?

・・・ほかのコメントのとおり、開いたままで!

取り込んだ後、蜂を刺激しないように、どのような事をすべきか?

・・・網などで捕獲した場合、巣箱に振り込んだりせずに巣箱下に蜂の入った網を仮置きするなどして蜂たちが自分で巣箱に移動するようにするといいと思います。

取り込んだ巣箱と元巣との距離はどの程度必要か?

・・・特に近くでも関係なくそれぞれ出入りしますが、同所飼育では餌不足が生じ易いためできるなら100mでも200mでも離して飼育した方が蜂たちにはいいように感じます。

昌ちゃんハッチ 活動場所:千葉県
投稿日:2016 7/18

ハッチ@宮崎様

たびたびの御回答、大変たすかります。有難うございます。再度、ご質問になりますが、お許し下さい。巣門の形状・寸法ですが、小生は10φの巣門を付けております。この大きさだと、大きすぎますね。分蜂群、捕獲後、巣門を開けますが、この大きさだと、女王の逃去が心配ですので、ハチマイッターを付けて、暫く置くのがベストでしょうか?。蒸殺を防ぐには、今の時期、底板を金網にすべきでしょうね?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 7/18

自然樹洞の巣の観察例ではよく観られる形状でいいと思いますが、西洋ミツバチが好む大きさでも直径3m程ですから少し大きいかと考えます。基本的に巣門は常時開けておかれるのが原則です。今回捕らえられた群が既交尾済女王(母親など)が確実であれば装着は関係ないですが、処女王であった場合では交尾の為に出巣する必要があり、本番前に何度か定位飛行を繰り替えすことが観察されていることを考えるとハチマイッター装着は支障があると考えます。

私が過去観察して例で、分蜂群を捕獲した際ハチマイッター取り付けされたものがあったのですが、箱に対して群蜂が多すぎ巣門から多数外に溢れた状態の中、女王も出巣しようとしたのでしょう、マイッター隔王部内に捕らえられた女王蜂の周囲にも蜂が殺到して巣門を塞いだ形となり、結果温度上昇を引き起こして蒸殺となった例があります。このことからもハチマイッターなど自然界にあり得ない道具類については必要最低限の使用に止めるべきと考えます。

昌ちゃんハッチ 活動場所:千葉県
投稿日:2016 7/18

ハッチ@宮崎様

度々の、アドバイス有難う御座います。ご回答の件、説明が上手く、素人の小生に、良く分かりました。今回、本当に勉強になりました。ついでで、またまた、恐縮ですが、西洋ミツバチについて、ご教示戴けますか。現在、2群を飼育しております。4月22日に入居しました。巣板を6枚、入れてあります。古い巣礎付き1枚、空の巣板5枚を入れています。まだ、全面には巣礎は張られていませんが、蜂も増えてきており、順調に来ていると思います。今後、どのような事をすべきでしょうか?巣板を増やす?継箱をするか?ご教示方、宜しくお願い致します。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 7/18

西洋ミツバチについてですが、こちら宮崎では蜜源枯渇期に入っていて給餌している状況です。千葉県鴨川市の養蜂家HPではこの時期3段群を維持し、7月下旬にもカラスザンショウなどの蜜源樹からの流蜜があり連日採蜜作業をされてるとのことなので、同じ環境であれば増勢する必要があると思います。

ラ式巣箱内6枚全てに巣脾は盛られて蜂もいっぱいに付着していれば、新たに木枠を端から2枚目に挿入します。この時にできれば巣礎を張ってされた方が雄蜂房ができないし、綺麗に早く巣脾が完成し育児が順調に進みます。また増えてきたら同じように反対側端から2枚目に巣礎枠を1枚挿入し、これを繰り返して10枚(巣箱満杯)にもっていきます。

それから次に継箱です。下段から有蓋巣脾を蜂つきで2枚上にあげ、両脇を巣脾枠で挟み4枚にします。女王蜂がいないことを確認してください。(女王は必ず下段に)下の空いた部分には巣礎枠を入れますが、2枚が重ならないようにしてください。この時に巣箱と継箱の間には隔王板を入れます。増えたらまた下から2枚(有蓋巣脾蜂付き)を上に継箱内にあげ下に巣礎枠2枚加えます。継箱内に変成王台がみつかったら内検の都度潰しておきます。

継箱内有蓋巣脾から出房後は蜂蜜が貯められる筈で、下段から上にあげて2週間もすればその巣脾は蜜巣脾になっていきますので、2段満群になった頃これらを分離機にかけて収穫されるといいと思います。

春の時期の私の管理法から記入しましたが、あくまでそちらの蜜源が継続してあることを前提での作業内容となります。(私の地域では餌不足で給餌してますので・・・トホホ)

昌ちゃんハッチ 活動場所:千葉県
投稿日:2016 7/19
ハッチ@宮崎様
いつも分かりやすいコメント、大変助かります、感謝申し上げます。この作業初めてのため、不安な所がありますが、作業をしてみたいと思います。
ヨタハッチ 活動場所:千葉県
蜜蜂に遊んでもらっているおやじです。 今年2群れがスムシの餌食になってしまいました 残念です。
投稿日:2016 7/17

匝瑳市住のヨタハッチです。

私も自宅で昨年から2郡飼育しています。

4メートルくらい離れて並んでいますが大丈夫です。南向きですが少し向きを変えています。

昨年2メートルの間隔で3郡いましたが、隣で盗蜜されて1郡消滅しました。

現在は調子がいいです。

0
昌ちゃんハッチ 活動場所:千葉県
投稿日:2016 7/17

ヨタハッチ様

貴重な情報有難う御座いました。分蜂群を捕りこんだのはその庭の元巣から出た蜂球を取り込み、そのまま、4mの位置に設置して、飼育しているのですか?小生、大網に済んでおりますが、比較的近いので、色々、ご教示戴けると有り難いです。宜しくお願い致します。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中