ニホンミツバチ

自宅の分蜂群を強制収用したのですが、落ち着きがありません。女王を取り逃がしたようですが!?

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • 同時刻に2ヶ所分蜂! てんやわんやでしたが…⤴️この落ち着きのない様子は女王を取り逃がした!としか…!?

    回答
    1 / 4
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2022/4/21 15:58

    massugu様 こんにちは、これは強制収容してどれくらいたっていますか。巣門部分を拡大してみてみると良く分かるのですが、巣門付近などの蜂が固まって居ますが、どうも巣門から中に蜂が入っているように見えません。

    これで言える事は、巣箱の中に女王蜂が居ないのではないかという事です。

    何処で捕獲したか分かりませんが、私は蜂球が出来た下に巣箱を置いてそこで捕獲した群れを巣箱の中に入れます。そうすると、巣箱の中に女王蜂が入っていると取りこぼした蜂達は巣門から巣箱の中に入りますが、女王蜂が中に居ないと、蜂球が出来た場所にもう一度蜂球を作り始め、巣箱の中に入れた群れは外に出始めますので、その様な状態に成ったら重箱の上部を開けて蜂を開放してやって再結成するのを待って再捕獲しています。

    そうすると捕獲ミスも解消されますよ。

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • ブルービーさんm(_ _)m

    ワタシも同じようなこと何度もしています(^-^)

    今回は胸の高さのツゲの木だったので、巣箱を上から被せて導こうと考えましたけど、時間が少しかかるし、キレイな蜂球だったので網ですくって、巣箱に登らせました。

    全く問題のないできだと思いましたが、そこに隙がありました⤴️(笑)

    遠方に運んでしまったので、再収用もできません(T_T)

    2022/4/21 16:30

    回答
    2 / 4
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2022/4/21 15:48

    この状態長く続くなら、私も女王が居ないと思います

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • ワタシもそう思っています(_ _)(笑)

    2022/4/21 16:24

    回答
    3 / 4
  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • 2022/4/21 19:06

    massuguさん こんばんは

    私も本日、妹宅の分蜂群を強制捕獲しましたが、一度目はざるネットに女王蜂が入らなかったようで巣箱に上ってくれませんでした。そこで、ネットを開放すると元の蜂球に再度纏まりましたので、もう一度、同じように捕獲しましたが2度目はすんなり、巣箱に上ってくれましたよ。

    取りこぼした蜂はブルービーさんと同じように、蜂球のすぐそばに巣箱を設置して置くと巣門に頭を向け、お尻を高く上げて羽ばたく蜂(女王蜂はここだよぉー)が見られますので、捕獲成功の目安となります。

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • papycomさん m(__)m

    今回のような女王の取りこぼしはあまりないのですが、・・・(笑)
    これからは、蜂場への移動のために巣門を閉じるのを少し遅らせようと思っています。
    五分くらい待てば、女王が居なければぞろぞろ出てくるかと・・・(^_-)-☆

    2022/4/22 13:57

    回答
    4 / 4
  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 2022/4/21 19:38

    massuguさんこんばんは。

    先日私の巣箱に自然入居した状況によく似ています。

    最初の巣箱と他2か所に分散しました??

    手ですくって何回か大きな群れの巣箱に入れましたが、しばらくすると元に帰り蜂球を作っています、日誌にも上げていますが放置した巣枠式の巣箱にも出入りしていますね!?

    自然入居の巣箱、2,3日後にハチの様子を見て内検し女王を確認したいと思っています。

    回答にならなくて申し訳ありません。

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • cmdiverさん m(__)m

    自然入居でも、同じようなことがありました?
    だとすると、女王が〝もったいぶって〟後から遅れてくることがある、と云うことでしょうかね!?
    まあ、いろんなケースがありますね(笑)

    2022/4/22 14:02

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • massuguさん こんばんは。

    日本蜜蜂は教科書通りにいかない事が良くありますよ。

    私は日記、写真、動画等に記録し後の参考にしています。

    2022/4/22 19:23

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    自宅の分蜂群を強制収用したのですが、落ち着きがありません。女王を取り逃がしたようですが!?