投稿日:2020/6/17 20:57
この春にアカリンダニ感染の症状がでて、結局分蜂しなかった群ですが5月25日頃より大量の雄蓋が出始め、夏分蜂かと準備していますが一向に起こりません。時騒ぎには雄蜂がけっこうな数で飛んでいます。
今日の夕方、内検で蓋を開けたらびっくり!底板まで蜂が満タンになっていました。
ちなみに巣箱は内径が210×210×150です。
2020/6/18 07:41
2020/6/17 21:24
2020/6/18 07:21
2020/6/18 07:53
三河のよっさん
愛知県
はじめまして 三河で2019年春からニホンミツバチ飼育を始めました。2020年は1群を追加で頂き現在2群を育ててます。
onigawaraさん、こんばんは。
やはり足すべきですよね。近いうちに2段位取ってみようと思います。ただ前回は両方とも3キロ弱しか採蜜できなかったので早かったのですかね。
2020/6/18 21:10
三河のよっさん
愛知県
はじめまして 三河で2019年春からニホンミツバチ飼育を始めました。2020年は1群を追加で頂き現在2群を育ててます。
tototoさん、こんばんは。
2段程採蜜、継箱してみようと思います。ただ最近はハチミツの消費が間に合わなくなっています。あげる人も一通り終わったので、どうしようか悩んでいます。せっかく大事に育てた蜂のハチミツですから貰って棚の奥でホコリにかぶったようにされるのもいやですし。そうこう言って家の棚がハチミツだらけになっています。
2020/6/18 21:16
三河のよっさん
愛知県
はじめまして 三河で2019年春からニホンミツバチ飼育を始めました。2020年は1群を追加で頂き現在2群を育ててます。
こころさん、こんばんは。
採蜜は結構大変ですよね。いつも腰が痛くなります。垂れ蜜&遠心分離を行うのですが結局半日は費やすのでフラフラです。二段は取りたいのでちょっと億劫です。自分はやはり蜂の巣から元気に出入りしているのを見るのが好きです。
2020/6/18 21:20
三河のよっさん
愛知県
はじめまして 三河で2019年春からニホンミツバチ飼育を始めました。2020年は1群を追加で頂き現在2群を育ててます。
KK35さん、こんばんは。
越冬を逆算するとどのくらい採蜜するべきかわかると思うのですが、やはりKK35さんの計画が一番しっくりきます。近いうちに採蜜したいと思います。
2020/6/18 21:24
三河のよっさん
愛知県
はじめまして 三河で2019年春からニホンミツバチ飼育を始めました。2020年は1群を追加で頂き現在2群を育ててます。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
tototo
鳥取県
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...