投稿日:2020/6/23 12:03
一昨日確認した時は気付きませんでしたが、今日は巣箱下の防草シートに働き蜂10匹程度の死骸と5〜8mm程度の死骸10匹程度がありました。しばらく観察していると、蜂の子を持って飛び立つ姿も2度ほど確認しました。
3週間前ぐらいから蜂の数が減りましたが、分蜂の気配があったので、分蜂したのかと思っておりました。
その他本日気付いた点は、オオスズメバチが単体ですが巣の周りを飛んでいました。遮光ネットを張り巡らせてあり、その周りを飛んでいましたが、暫くして何処かへいなくなりました。
花粉はよく集めて帰って来ております。
農薬被害で有ればしばらく様子を見ようかと思っております。
働き蜂の死骸も見受けられるので、サックブルードウィルスの可能性は低いのでしょうか?
梅雨中ですので、蜜不足も考慮して給餌した方が良いでしょうか?
ご回答の程、よろしくお願いします。
beebeebeeさん 写真を見せて頂きましたが、巣板が見えており、明らかに蜂さんの数が減少していると思われます。この時期、田畑に消毒も殆どしませんので、農薬被害は考えられないと思いますし、捨てられている児を見てみますと、透明のサックが見当たりませんのでSac broodではないと思われます。よって原因は、蜜源の不足による間引きではないかと思われるため、毎日続けて最低2週間程度給餌することをお勧めします。若し、二ホンミツバチから採取した蜂蜜があれば、それが良いと思います簀の子と天井の間に200g~300g与えてください。砂糖ですと上白糖1キロを400gのお湯で溶かしたものを、毎日300gずつ与えてみてください。恐らく元気が戻ってくると思います。
また、スズメバチについてですが、この時期のスズメバチは、女王蜂が巣を作る場所を物色している物なので蜜蜂を襲いません。
蜂さん達の元気が回復することを祈っています。頑張ってください。
2020/6/23 12:16
2020/6/23 13:36
2020/6/23 14:12
beebeebee
神奈川県
始めたばかりの初心者です。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人