投稿日:2020/6/28 16:01
今日になって蜂児がたくさん放り出されました。ざっと確認しただけで、40くらいでしょうか。大丈夫でしょうか?
2020/6/28 16:53
2020/6/29 07:09
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
fishermanyoda2000さん
ありがとうございます。
蜂児が下痢をすることがあるんですね。わかりました!
2020/6/29 11:06
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころさん 心配ですね。皆さんが言われていますように、先ずは給餌してみてください。給餌は、二ホンミツバチから採蜜した蜜があればそれが最も良いですが、かなりの量の給餌をしなければなりませんので、代用品として上白糖をお勧めします。上白糖1キロに対してお湯400gで溶かすと、1.2ℓの水溶液が出来ますので、それを2から3回に分けて与えてください。溶液は濃い方が蜂っ子達の負担が少なくなりますのでご検討ください。また、これ以上濃くしようとお湯の量を少なくすると、飽和状態となって非常に溶けにくくなりますのでご注意ください。更に、市販のセイヨウミツバチの蜜、特に外国産の物はお控えください。中にオリゴ糖が混入していたり、高温で濃縮したりしています。どちらの場合も蜂っ子達が下痢をして死んでしまうことがあります。給餌の際は、蜂が溶液に落ちで溺れないような対策を講じてください。何方かの質問に対しての回答に溺れ防止のために容器に糸瓜を入れているというのがありました。これは名案と思いました。参考までに。
2020/6/29 10:33
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...