ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/3/30 21:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 今晩わ。コメントありがとうございます❣️
元巣が結構強群だったので、母親群もかなりの数が居るようです。ここからの夏分蜂も有るかも⁉️
2020/3/30 22:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
今年から始めたスライド底板の4面巣門で点検口付き、スノコ上部に7.5センチの空間を取った新巣箱での飼育です。
元巣が強群でしたのでかなりの数が居るようです。
2020/3/30 22:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 今晩わ。コメント有難うございます❣
え?夏分蜂でなく、45日程度でもう分蜂する場合もあるのですか?そんなに早く?では楽しみにしています❣情報有難うございます。
2020/3/30 23:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん おはようございます❣️
まだ食べられません❗️
追熟が当分必要になると思いますのでしばらくお待ち下さい。 笑
2020/3/31 06:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん おはようございます。情報有難うございます❣️
遅めの春の分蜂みたいですね。そんなに早く、しかも3回も分蜂が有ったなんて成長の早い素晴らしい群だったのでしょね⁉️
そんな事になって欲しいと願うばかりです。
2020/3/31 06:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん こんにちは❣️
先程長女群が分蜂しました。後程日誌にアップします。
今回は事情があって仕方なく強制捕獲しました。
2020/3/31 13:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
しっかりした蜂球ですね
強く育ちそうです
今年の私の捕獲群は、弱小群が多いです
2020/3/30 21:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくんさん
私は昨年の母親群、3/18捕獲で、5/2から3回夏分蜂しました
2020/3/31 05:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくんさん
昨年、私が発出をはじめて見た群です
バスケットボールくらい大きい巨大な群でした
「この巣箱のどこにこんなに蜂が入っていたのだろう?」と思いました
私の大きいほうの重箱内径23センチ高さ18センチほぼ1段半以上~2段いっぱいでした
今年は、大きくてもバンドボールほどで、小さいものは握り拳くらいです
2020/3/31 09:01
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
母親群の蜂球、沢山いてそうです。天板のスリットも綺麗に見えます。
2020/3/30 21:37
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>よし、よし、なんとか定住してくれている。
自らの入居なので、移動などしてなければ、大丈夫です。
>ここからの夏分蜂も有るかも⁉️
ありますよ、きっと。入居後、45日前後(±3日位だったかな?)が多いです。
但し、アカリンダニに疾患してなければですが。
あっ、母親女王の場合は42日辺りから要注意かも?
2020/3/30 23:33