ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2017/12/1 18:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
気温の割に体感温度が低く感じるのですが、蜂たちは元気に活動しています(^-^)
西洋ミツバチでは帰巣蜂な中に花粉の重さで巣門より手前に不時着してしまう蜂が時折観られますが、日本みつばちはそれが少ない感じです。日本みつばちは西洋ミツバチに比べて若干低温に耐えうる能力が備わってみたいです!
2017/12/1 19:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチーさん、こんばんは!
1週間ぶりにたまたま今日は無風だったので観察できて良かったです(^-^)v
越冬中はじっとしていてもらった方が蜂たちの消耗が少なく~越冬明けの調子がいいのですが・・・
やはりぶんぶんすると頼もしくありますf(^_^)
2017/12/1 19:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11さん、こんばんは‼
明日も天気よさそうなので琵琶の花にも行くことでしょう(^^)/
2017/12/1 22:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
猫の尻尾さん、こんにちは‼
秋田は積雪41cmですか~(@_@;)
こちら今日は気温低いですが、寒いなんて言ったら可笑しいですねf(^_^)
2017/12/2 10:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
愛知犬山のosa 水野さん、こんばんは‼
素敵な紅葉のある蜂場、こちら宮崎ではなかなか紅葉せずに葉が散ってしまう暖かな気候なので一段と鮮やかに写ります。
蜜源樹はその土地に元からある樹種がベストです!
生態系に影響しない庭にはビービーツリーはお奨めです(^-^)
2017/12/2 18:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/12/2 19:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
タキイ・・・このところ会員を外れて久しいですf(^_^) が、蜜源特集とても気になります~(⌒‐⌒)~
2017/12/2 22:32
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎さん。今晩わです。流石に南国宮崎ですね(^_^)/私の所では今日は曇りで寒くてほとんど蜜蜂は巣箱から出て来ませんでした(*_*) 羨ましい限りです(^_^)/
2017/12/1 19:15
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
こんばんは~^^
今日は1昨日と違い気温は急降下、朝8時ころ出かけたんですが気温2度でした。
帰ってきたのは4時ころでミツバチ達は箱の中でおとなしくしていました。
枇杷の花は咲いているんですがまだ訪花は確認できていません。
2017/12/1 20:45
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
猫の尻尾さん初めまして、お早うございます、大雪ですね。
私の処では年に1~2回程度しか雪は積みません。
2017/12/2 09:43
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
osa さん美濃のカッツアイです、犬サンショウはありますか?、現在犬サンショウが沢山実を付けています。
種をばらまくだけで、たくさん芽が出ますよ。
私の勤めている工場の湿地にはツタがありミツバチの訪花があります、
もちろん種で増えます。
2017/12/2 18:45
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
osa水野さん お呼びですか?(笑) 如庵です。初めまして、塔野地は父方の実家があり、善師野や今井、富岡?にも巣箱を置かせてもらっていますのでどこかでお会いしているかもしれませんね。アカリンダニについては今年の検査結果は良好で検出された感染蜂は1匹だけでした。前田様の指導を受けメントールの通年使用をしてきた結果と受け止めています。近いところで同じ趣味の方がおいでになるとは嬉しい限りです。宜しければ、一度お会いして色々お話をお伺いしたいですね。
※ 富岡→塔野地の間違いでした。
2017/12/3 14:39
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
たしか尾張地区だったと思いますが校長・教頭先生などの経験者グループの方々だとお聞きしております。たまたま現地でお会いした時にアカリンダニ被害が酷いと言われていました。しかし、よくご存知ですね。
2017/12/3 22:35
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
ミツバチハウス様 始めまして。病院前で飼育されている方には1度しかお会いしていませんので情報が正確でなかったようです。有難うございました。西洋は池の方でしたよね。蜂場にも来ていますが仕方がありません。被害が出ないことを祈るだけです。今井は地主さんの同意を得ています。この間の台風での転倒・落下の情報も頂き元に戻すのもお手伝いしていただきました。確かに暗くて少し怖さを感じる時もありますが、蜜蜂さん達の魅力に勝てなくて、つい出かけてしまいます。(笑)
2017/12/5 12:47
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
osa様 富岡→塔野地の間違いでしたので訂正いたしました。申し訳ありません。
2017/12/5 20:21
ハッチ@宮崎さん、今晩は!
単身赴任お疲れ様でした。
宮崎県の空は、快晴ですね!
岐阜県は時折、小雨交りの空模様でした。
この時期、花が少ないので心配するけど、ミツバチ達は、何処からか、ちゃんと探して来るのですね。
2017/12/1 18:49
ハッチさんこんにちは。うちは今朝、41センチの積雪でした。早朝から除雪機の音がうるさいです☃️。南国の暖かさが伝わってくる写真ですね。
2017/12/2 09:37
カッツアイさん、こんにちは。冬は本当に暖かい地方が羨ましいです。北国のニホンミツバチを見習って頑張って冬を乗り切ります。
2017/12/2 10:05
ハッチ@宮崎さん 始めまして、よろしくお願いします
ビービーツリーは自宅前の雑木林に入れています、ここにはタラの木も入れてあり自宅付近には耕作放棄地がありますので、レンゲ・シロツメクサを撒いてありますが、現在は西洋ミツバチに取られています。蜜源の場所は友人の山に計画しています。ビービーツリーは来週頂きに行き、山に植えます。
カツツアイさん 始めまして
近い所ですのでよろしくお願いします・・この時期は下呂市金山にキノコの原木を切りに行ってます。ナメコは下呂の山に入れて、シイタケとヒラタケは自宅前にあります。
ミツバチが3群までいましたが、現在0群でさみしい思い出、来年の準備中です・お世話になります
2017/12/2 19:00
美濃ハッチーさん、今晩は・・ローカルな話題ですが湯の華温泉から帰って来ました・・私は塔野地ですが、今巣箱の管理をしている所は善師野です
犬山の如庵さんは、私は知りませんが犬山ホテルの近所の方でしょうか?
一度お邪魔させて頂きます・
こちらもダニの影響が大です
ハッチ宮崎@さんタキイが会員向けに蜜源特集??をやるような
事が流れていました、
「イワダレソウ」の結果を楽しみにしています
2017/12/2 22:24
如庵さん・・始めまして、今日は別の趣味の会議・懇親会で今帰って来ました
田舎犬山から都会名古屋へは疲れました・・12/15犬山広報にこの趣味の事が載っています、是非見て下さい
年末で皆さん忙しいですが是非お会いして色々教えて下さい・・犬山病院付近に置いてある箱は違いますね?
よろしくお願いします
2017/12/3 22:00
ミツバチハウスさん
家から300mの所も西洋ミツバチ多く養蜂されています・・残念な事の耕作放棄地を有効に活用する話には乗ってくれません・・
自分で蜜源を増やしていこうと思っています・・今井で知り合いがやっていましたが逃亡して現在はいません。
善師野にも線路が側に多くあるようですがR41側には少ないようです
また京都でお願いします、当日寒くなると思いますが・・
2017/12/5 12:55
osaさん今晩は、塔野地や帷子は高校時代に、友人の兄さん所有のポンプ銃を持ち出して小鳥を撃ちに行った、懐かしい思い出の場所で、広葉樹の多い素晴らしい環境ですね。同じ犬山の如庵さんも沢山飼育されて見えますが、私達の所と違ってアカリンダニの影響はないのでしょうか。
2017/12/2 20:02
osaさん今日は。高校時代に飛び回っていた所は塔野地ではなく善師野で、間違えて済みませんでした。近くだからやはりアカリンダニの影響大なのですね。こちらより1年早く影響の出た郡上市や飛騨市は、今年は治まったようなので、来春の分蜂捕獲は期待出来そうで楽しみですね。私も昔はシイタケ栽培をやってましたが、山が住宅団地になってしまったので、湯の華市場によく買いに行きます。
2017/12/3 16:53
OSAさん、こんにちは、如庵さん初めまして! 犬山病院前で飼育されている方は、元先生グループで地元のKさん、大口町の南の市のIさんです、Iさんは広範囲で5か所くらいの場所で飼育されてるベテランの方ですね、犬山病院前の場所から東へ約500メートルほどの場所に、養蜂業者さんが春から秋まで西洋ミツバチを30箱くらい置きますので、そこから分蜂した西洋ミツバチが毎年2~3群、日本ミツバチの待ち箱に入ったり、盗蜜にあったりしてますね、OSAさん宅へも、その西洋ミツバチは盗蜜に行ける距離ですから注意が必要だと思います!
如庵さん、今井で飼育されているとの事ですが、知り合いの土地での飼育でしょうね、以前から今井地区はミツバチを飼育するには良い環境と思い、あちこち飼育できそうな場所を探して地元農家の方にお願いして飼育場所を山の中で確保したことが有りました、が、夜の作業を山の中で一人でしていた時にあまりのブラックホールのような闇の中で、怖さを感じ!やめてしまいました、知り合いの方の目が届くような場所がいいですね、独り言でした。
2017/12/5 10:22
オタクの蜂飼い
岐阜県
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
osa
愛知県
osa
愛知県
osa
愛知県
osa
愛知県
osa
愛知県
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...