投稿日:2020/4/6 21:23
7群飼育していますが、1群がやっと分蜂しました。3月末から暖かい日にはデモの繰り返しで、待ちに待った分蜂でした。ナス、ピーマン、南瓜、西瓜等の移植農作業から11:30帰ったら、梅の木にセットした分蜂集合板に蜂球を確認して、待受け箱2段物を上に置き、集合板の下側を外し手で上へソーッと追い立てて収容です。底板以下台部にセットして上蓋の上にコンパネ、タキロンを乗せミニラチェットベルトで締め完了しました。慌ててしまい写真を忘れました。他の群も兆しはあるものの、温度が下がると閉じこもりです。雄蜂が数匹通路を這い回って・・・「働かざる者喰うべからず」か哀れを感じます。
久しぶりの分蜂があり捕獲しました。
kanemitsu.o
熊本県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
捕獲おめでとうございます
これから、分蜂ラッシュになりますよ
2020/4/6 21:27
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
尾崎 兼光さん
良かったですね〜私所は2群で終わり、2群とも調子が悪いです。こちらではアカリンダニが猛威を(我が家だけかな?)奮っています。落ち込みます。
2020/4/7 15:17
kanemitsu.o
熊本県
びーちゃんさん
こんばんは!有り難うございます。7群の内6群は今日も分蜂擬きで、11時頃から待機していたが、騒ぐだけで気配なし。雄蜂も働き蜂も守門外で催促するも、女王様はお出ましにならず、期待外れでグッタリです。取り込んだ蜂は、我が家の在処を確認のため出入りも活発で元気!アカリンダニは、こちらでは気配を感じません。巣箱の給餌箱に、メントール30gの湯煎を入れています。加えてダニ避けシリカも3袋セット。底板の下にゴキブリ避けのコンバット+シリカも置いています。明日は留守にするため、分蜂がないことを願いたい。出来るだけ早く帰宅したい!貴ちゃんの方は、コロナで心配ですね!県内は少ないとはいえ、増えていて終息が見えない現状に憂慮する。体調管理に呉々も注意され楽しんでください。
2020/4/7 21:00