投稿日:2020/4/12 17:27
雨、気温6度。
寒いし濡れるしで、身動きできない上に確実に体力と勢力を喪失したであろう分蜂5回目の2群。
明日は今日より悪天候になる。
きっともうこの2群は死んでしまうだろう。
悲しいけれど、運が悪すぎた。
見える場所に蜂球があるけど、到底手の差し伸べようがない。
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
昨日朝分蜂した群れがいままた分蜂しました
女王蜂の撮影に成功したのでシェアします
SNSに記録するようになって更新頻度がめっきり減った
3匹目の女王蜂追い出しは分蜂とりやめの結果か?
無王群ではなかったが産卵しなくなった群のその後
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
金剛杖さん
こんばんは。心強いコメント大変励ましになります。
元巣箱内見時に沢山の王台を確認し、5回目目の分蜂なのと、蜂球が綺麗に整列していますから無王群とは考えにくいです。
気温が低い地域ですから心配ですが、最後まで諦めずに見守ります!ありがとうございます。
2020/4/12 22:22
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
2020/4/13 10:44
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
toyama38さん こんにちは
うちの子達のその後ですが相変わらずそのまま木の幹に滞在しています。
同じような状況なのですね。こんなこともあるのですね、、、
お互い見守るしかないですが、また変化がありましたら日誌に記します。
良ければtoyama38さんのその後も教えてください。
早く雨と風がやみ、気温が上がり新しい住居が見つかるよう祈るばかりです。
2020/4/13 11:14
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
2020/4/14 19:57
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
toyama38さん
こんばんは!無事に入居良かったです、嬉しいニュースありがとうございます。
うちの2群は今日もまた野宿となりました、、、
2020/4/14 23:47