ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/4/18 15:20
午前中弟家族にお手伝い受けて
13:30までお昼ご飯でした
その後1台パンク修理に行って「40分くらいかかります」と言われ
分蜂が気がかりでしたがその場に居ました
15時直前に帰ると母親がいつもの朽ち木を指差し
「その辺飛んでる」と
その下に置いた待ち箱に
ほぼ自然入居完了でした
出かける前に一番時騒ぎが大きかったのは、大重箱だったのですが、
これは第一分蜂が3/25だから、あり得ない
2番目に時騒ぎ大きかったラ式は見送り蜂がいない
見送り蜂らしいものは、大重箱と小重箱
消去法で小重箱と推定
あさ10時くらいから、どの待ち箱にも探索が来てました
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくんさん
今年2群逃げられてますから、神経質です
明日早朝、蜂場に運びます
2020/4/18 18:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
オッサンハッチーさん
昨夜の暴風雨が嘘のように晴れ渡り、暖かい日でした
「今日分蜂しなかったら我が家の分蜂終わり!」と思うほど、ベストコンディションでした
2020/4/18 18:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawaraさん
まだそちらは寒いのですね
我が家の自然入居3群目、親戚宅2群、少し自然入居が増えてきました
2020/4/18 18:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
wakaba-どじょっこさん
明日から3日ほど雨なので、これが今年最後かもしれません
キンリョウヘンではなく、ルアーでした
しかし今日は新しい巣箱にも探索蜂が来てました
2020/4/18 18:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
自然入居おめでとうございます‼️
今度は逃去の恐れはまず無いと思いますよ 笑
2020/4/18 16:13
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼーさん。お疲れ様です(⌒‐⌒) 自然入居おめでとうございます(^-^)/ そちらは暖かいのですね〜(^_^)/~~ こちらは午前中は雨で午後からは曇りで風が強くて肌寒くてチビッ子達もほとんど活動はしていないですね(-""-;)
2020/4/18 16:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん 自分の所は風が有り少し寒かったので、本家自体があまり動きが無かったですね。自然入居オメデトウ御座います。
2020/4/18 17:01
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんにちは。
自然入居が一番ですね~d(^^*)。
天候が急変する今日は、こちらは時折の日差しがありますが、小雨と強風が吹き付けて、巡回する気にもならず家の中でゴソゴソとしていました。
自宅群も逃去したのか?と思うほど動いていないですね~。。。
2020/4/18 17:25