おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/4/26 15:45
今週は整備区画③の予定であったが、始めてみると休憩所が①にあるので、①から③に通う時に、足元が悪く具合が悪い。
なので、急遽①から③の間を整備する事に変更した。
9時25分、南は畑があるので、農業資材が風に飛ばされて来たのと、誰かがゴミを捨てたのとで、本日は枯れ枝葉の整理よりも、プラスティックゴミの収集に時間を費やした。
自分の管理地にゴミが落ちていたら、人間以外の生き物に恥ずかしくて仕方がない。
9時59分。整備区画③から①方面を撮影 BEFORE
13時45分。 9時59分に撮影した整備区画③から①のAFTER
13時44分、整備区画③から①方面の南の獣道。
幹の色が全部緑色の、名前を忘れてしまった樹木。蜜源なら嬉しいけれど。
どうやらクスノキらしい。 これ1本なら残す方向で、近くに大木が有れば、、、抜いてしまおう。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
コメントをありがとうございます。
今まで養蜂していた田園地帯の林では、蜜源効果に乏しい数種を全部伐採してしまたので、アカメガシワやカラスザンショウの若木が生えてきたのは嬉しいですが、あと3年位しないと、林がアッパッパで、森らしくなくなってしまいました。
なので、この杉を主とした森は、今現在では構想が立たないと言うか、もう少し林床の障害物を除去して、それからですね。
なにせ、機械力を使わないので、牛歩の通りですね。
スポーツセンターで筋トレしているようなものです。
空気が良いし、小鳥が来ますから、楽しい空間ではあります。
2020/4/27 03:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
左足の怪我とカブレはほぼ治ってきましたが、なにせ2mにカットした杉柱を、移動するのに、梃子も使わないで、立てては放り出すの繰り返しで、腕の筋肉が疲労しました。
今日2020年4月27日は曇りなので、休憩いたします。
2020/4/27 03:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
回りの他人様の土地なので、蜜のままになっています。
外は蜜。中は疎。貴重なコメントをありがとうございます。
全体で3000坪で、おっとりは真ん中の745坪です。
手ノコギリでは、ドンキホーテの風車です。
2020/4/27 03:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
コロナで人の生き方・人とのかかわり方が大きく変わってきました。
コロナが収束したら、生活習慣が以前とまったく同じになるとは思えません。
これからはコンピュータ化、なんでもかんでもネット(職業・物流・教育)となる方向と、ネットとは無縁の自給自足的な暮らし方になるような気がします。
今年は森のなかで、ボケ~~~っと時間が過ぎていくようです。
その内、日本みつばちも遊びに来てくれるでしょう!
2020/4/27 07:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
金剛杖さんの言われる通りです。休まず❗️の点は??ですが 笑
2020/4/26 18:55
まだ、うつそうとしたもり、ですね。。回り密に、中疎に、、、台風対策にも成ります。コツコツ、ゆっくり、休まず。牛のヨダレの如く、、、、、、、。
2020/4/26 17:25
おっとりさん
林は、、、高い木、、、中の木、、、低木、、そして下草、、、光の配分です。慣れ無い内は、地面の、照紋で明るさ、、、見てください、陰樹、陽樹も調べ、選択して下さい陽樹は生きるために伸びます。陰樹は中木、低木に成ります椿は中木、ヒサカキは低木ー中木です。。山作りは、、、牛の涎です。、、、成功祈る
2020/4/27 07:16
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人