おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/4/25 19:50
最初はミツバチレストラン:
下は今までレンガ囲い群(重箱)を養蜂していた大網白里市の林。林床は色んな草が一杯。
目だったところでは小判草。
赤〇のなかに丸洞が二基設置してあります。
この林で3基待ち受けいていますが、本日現在入居はありません。
************************* ここから車で9分、蜜蜂も棲める森へ
先週まで凡そ1ヶ月は12本の杭の確認と整備区域①を完了。
昨日と今日で整備区域②をほぼ完了。以下画像は全て整備区域②のもの。
倒木の皮を剥いで、ベンチ。中央の杉の樹上には怖いものが生えていたのが気が付かない。
11時35分、ベンチに寝そべったら、真上はツタウルシがどっさり。。。
12時27分、昼食。朝と同じで、卵だけ追加。
12時38分、ご飯を少し残して丸太に置いた。今夜には何者かが食べるか?
13時32分、 新たな、「かかり木」を発見、難易度は高い。いずれ解決しよう。
13時33分。東南の角地から西南に向けて。
14時12分。
14時26分。本日整備した所。 真ん中はベンチ。
14時27分。赤道を東から西に向けて。通行困難。昔は軽トラが入れた筈。
14時27分。先ほどのかかり木をやや遠方から撮影。
14時半。披露困憊で本日はここまで。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
M.A12さん
段々畑ですか?
勾配が大きいと登ったり、降りたりするだけでもくたびれてしまいますよね。
5年ですか! 驚異の根気でいらっしゃる! 感動です。
笹竹も数回根元から切って、やっと駆除できますね。
しばらく、ほおっておくと、すぐに元に戻ってしまいます。
気のせいか、春から初夏になったせいか、小鳥が来ています。
ウグイスはやかましい位です。
ヨシキリに似ているようで、違う声のゲェみたいな聞いた事の無い鳥らしきものが来ていました。
どこに居るか分からないので撮影もできません。
本当に、樹木の中で体を動かしていると、何かを感じます。
コメントをありがとうございます。
おっとりの生まれ故郷と育ちは名古屋市です。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/4/26 15:09
おっとりさんおはようございます。計画をして里山開発ご苦労様です。綺麗にすると、野鳥や植物を思わぬ形で現れます。その感動はその本人しか分かりません。私も5年かけて竹藪をきれいにしました。果樹を20本以上植え畑も段々畑状ですが沢山作りました。思い道理にならないのが蜜蜂で今年は6月迄は箱を出して置こうと思っています。お互いに頑張りましょう。
2020/4/26 08:05
おっとりさん早々の返事有難うございます。竹藪は真竹で何十年もほったらかしで、プレハブが有りまして、不動産屋もあるのが気付かないほど竹が密集していて当初は本数を決め伐採、根っこ抜き2~3本密集根は半日処理時間かかりました。現在来た方は皆さんよくこんなにきれいにしたね!といっつてくれます。おっとりさんは山林でまた対応が違いますが日当たり良く鳥の声がはげましになっていますね、近くであれば手伝いに行けますのに千葉ではむりですね、当初は窯(レンガ積みで作成)竹を焼き陶芸をしながら鍛冶、絵の額など作成しています。今日も探索蜂の行動を見ていましたが一向に定着する気配が有りません、残念で仕事がてにつきません。これからも機会あればご指導願います。
2020/4/26 20:14
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...