投稿日:2020/4/24 18:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
お二人さんへ
推測するに、チェンソーは大変に優れた武器です。
欠点は、幹と幹に刃が挟まれてしまい、抜けなくなる」
これは技術でカバーできるとは思います。
地面に食い込んだ、土にせっした部分の大木の切断だと、当然土が刃に入り込むので、後の整備が大変だろうと思います。
なんだかんだ言っても、手ノコギリよりチェンソーの方が、効率が良い事は認めています。
前から、同じ事を言いますが、手ノコギリは筋トレになる事です。
チェンソーでの筋肉の疲れと、少し違うと思います。
また、手ノコギリだと、切る事に集中しなくて、80回挽いたら、辺りを見て、お~~小鳥が地面の虫をあさりに来たな!とか
お~目の前にツタウルシがあるじゃんか~とか、今頃、おふたりさんはどうしてるかな?とか、瞑想しながら作業が出来る事です。
それから、作業の割合は切断が2割で、あと8割は枝や幹の移動と林床の清掃です。
なので、切る事だけ早くても、全体としてはそんなには影響がないと思います。
2020/4/25 03:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
師匠には、大海を小舟で外国へ行くようなものですから、気長にいきましょう!と、老体に鞭うたない様に、気をつかっております。
師匠はおっとりより、真面目な方です。
狭い道、何を急いで、どこへ行く!?
2020/4/25 03:59
今晩わ!
着実に前進していますね。しかし、本当にタフと言うか〇〇?感心しています。雄山さんの言う通りせめてチェーンソー位は、、、、(笑)
2020/4/24 22:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
自分が整備しているようで楽しく拝見してますよ~!この調子でお願いします
師匠も一人作業のおっとりさんのやり方には見ていられないでしょう。チェンソーの威力はまだ解りませんか(笑い)
体調にも気を付けて下さい、暑くなると更に大変ですよ!
2020/4/24 22:15
おっとりさん、筋トレですか・・・なるほど筋トレね~。
確かにチェンソーは神経を集中して作業しなければいけません。他の事考えて作業していたら痛い目に遭いますからね・・・。
チェンソーも鋸も刃を咬みます、そうです咬まないように切らなければいけません。土や石を咬めばこれも同じです。(目立てはチェンソーが早い)どちらも立木は楔も必要ですよ・・・。
黙っていても師匠はチェンソーを持参して師匠はくれますよ(笑い)師匠の後ろ姿は確かに真面目そのものに見えますよ、師匠に宜しくお伝えくださいませ。
2020/4/25 22:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...