投稿日:2020/4/28 17:48
ウグイスが鳴くのは午前中が多い。午後からもちょっとだけ鳴いたりはする。
お昼頃はまったく静かになり、風が吹かなければ静寂そのものだ。
あれ~何か動いたぞ。
気のせいか!?
所が今度は、、、、
誰なんだ? お会いした事はありませぬぞ!
お!偉そうに、おっとりがコーヒーを飲んでいるではないか?
3月21日から4月28日まで、38日間経過した。
黄色のL字が整備完了。
2割位は完了したように見える。
今日は④の所を終わらせた。
10時58分、最初の休憩所は遠くなったので、整備区画に簡易腰掛けを創った。
水筒が置いてあるのが、師匠がチェンソーで切ってくださった切り株。
13時52分
同じく13時52分、蔦はキヅタやツタウルシだが、1m位まで近づいてもかぶれない事が判明したので、余り気を使わなくてよくなった。
この④地区はプラスティックのゴミ袋が多い。
猟銃の薬莢?が4個位見つかった。
チャノキが結構多い。これは蜜源なので、残しておく。
アオキは傷んでいたり、通行の邪魔になるのは問答無用で引っこ抜く。
スコップを差し込んで、スコップでえぐり、幹を引っこ抜けば、楽に抜ける。
13時53分、③の西南の角地から東南の最初の40m先の休憩所方面を写すが、杉が割り込んで死角になって見えない。
今日はこれまで。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
さえママさん
こんにちわ。
ミツバチレストランは大網白里市の平野部の林です。
蜜源植物が50種類以上あります。
まだ、若木が多いので、レストランに出せるようになるには3年位掛かりそうです。
この森は杉が多いので、蜜源植物は少ないです。
すこしづつ、蜜源植物に変えていきます。
コメントをありがとうございます。
2020/4/29 18:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん
モランとミムラ姉さんは、名前を知らなかったんです。
ありがとうございました。
ハッチ@宮崎さん、、、こういうのも得意と言うかお好きだったんですね。
ちょっと、嬉しい驚きです。
2020/4/29 18:21
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
おっとりさん
こんにちは(=^ェ^=)
森を開拓するなんてスケールがスゴすぎですね!
ミツバチレストラン楽しみに毎日拝見しています。
ムーミンも迎えてくれるのかな(´・ω・`)?
2020/4/28 18:04
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
思ったより片づけのペース早そうですね。残した切り株に上から穴を開けて重箱載せればハイブリッドな待受け箱になりませんか?(動かせないけど)
2020/4/28 23:54
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとりさん、ふさくんさんが言ってますよ。ハイブリッドな住宅だそうです。私は何とか真似してみたい・・・(笑い)
2020/4/29 09:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モラン、ミムラねえさん、ムーミンママ!?
2020/4/28 20:14
おはようございます❣️
切り株の上にそのまま待ち受け箱を乗せていても入居が有りましたよ❣️
ハイブリッドもどき 笑
2020/4/29 08:24
こんな感じです
タイミングが合えばすぐ探索が来ました❣️屋根もまだ付けていないのに 笑
2020/4/29 09:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...