ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/4/30 19:42
こんばんは!(^_^)v
当地ではマメチャツルって呼んでいます。
最近よく訪花?してますね。
花の下の茎に蜜が出てる様な気がします(*⌒∇⌒*)
2020/4/30 20:04
ネコマルさん 今晩わ!
そうなんですか、どおりで花より葉の付け根あたりによく留まるなあと眺めていたのです。納得しました。ありがとうございます!
2020/4/30 20:25
ロロパパさん 今晩わ!
知らないことは強いです(笑)なんでこんな雑草にたくさんミツバチがブンブンしてるのだろうと思ってぼんやり眺め、ついでに写真メ撮りました。
2020/4/30 20:28
こんばんはふさくんさん
「カラスのエンドウ」と言う雑草でしたか。私は「シビビー」と言っています。理由はサヤの豆を取り、口で拭くと「シビビービー」と鳴ります。
この草草刈り機に絡みつき大変菜ですよね、でもミツバチが好きなら残しておこうかな?(^^ゞ
2020/4/30 20:46
さえママさん 今晩わ!
そうなんです!これまで片っ端から引っこ抜いたり草刈り機でバッサリやっていたのですが、これからは種が落ちる前まではとっておこうかと思います。
2020/4/30 20:48
たまねぎパパさん 今晩わ!
そうなんですよ!これまで厄介者とばかり思っていたのですが、貴重な蜜源だと知りました。対応をちょっとだけ変えないといけないな、と、思いました。
2020/4/30 20:51
ネコマルさん 当たり!
この代わりにクローバーの種を撒いていますので、いずれとって代わるようにしたいと思います。
2020/4/30 21:25
ふさくんさん
こんばんは!カラスノエンドウと云うですか。色々の花は、小さくも刈り取らず見届けるととなんですね!
2020/5/1 20:33
尾崎 兼光さん 今晩わ❣️
今まで厄介な雑草とだけしか思っていませんでしたが、考え方を変えました 笑
2020/5/1 20:58
ふさくんさん
「たかが雑草」と侮れません!色々勉強になります。皆さんの投稿を見るだけでも、大いなる参考となって楽しめま~す。
2020/5/1 21:45
尾崎 兼光さん
私にはそこら辺りにチョロチョロ生えている草は全て雑草としか見えていませんので 笑
2020/5/1 21:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
葉の付け根に蜜腺があります。ソラマメにも同じで来てました。
2020/4/30 20:02
ですよ。繁茂すると立ち上がり他を抑えてしまうしアブラムシ付くし。雑草避けにクローバー入れた所は要駆除種にしてます。
種が落ちる前に刈り冬に根を抜くと効果有ります。が誰かさんはそんな面倒な事する筈無いですね と代わりに言っておきます。笑
2020/4/30 21:02
ロロパパさん こんばんは。カラスノエンドウの花は下関では今が満開です。最近ずっと庭の手入れをしてないので巣箱の周りは繁茂しておりまして数は少ないものの訪花はしてました。観察すると何故か留まるのは対の花の付け根(茎に花の額がついている所、蘭の蜜が出ている場所と同じ)でしたね。それで豆類は花に蜜が無いのだと勝手に思ってましたが正解のようですね。
2020/5/1 18:36
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...