投稿日:2020/4/30 21:51
29日自然入居群の近くの竹藪(笹竹)を切って、設置していた「待ち受け箱」を移動しました。作業中ふと見上げると、梅の木設置の集合板に蜂球を確認して、テンヤワンヤの大騒動でした。上に箱を置いて、手で追い上げて収容でした。女王が飛び出さないように、入口を狭くして安全策を施す。飼育11群となりました。新しく移動した巣箱(前後の入り口)にルアーを付けると、探索蜂?達が出入りしています。巣箱の中、入口にミツロウヲを、バーナー(100円ライターに付けての変身)で溶かして塗りつけています。藪だったため、蟻が這い上がってきて蟻殺虫剤ヲ振りました。他の群周りにも振りました。ついでにナメクジ忌避剤も少し振った。 探索蜂泊まりの巣箱へ、明日にも自然入居しそうで楽しみにしています。
久しぶりの分蜂があり捕獲しました。
kanemitsu.o
熊本県
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
尾崎 兼光 樣 お早うございます
29日 30日と 連チャンですね(笑)
気温が少しずつ上がって来ましたので作業も一苦労ですね
本日も・・・・来たら3連続・・・・ターキーですね♪
頑張って下さい
2020/5/1 06:36
kanemitsu.o
熊本県
こころさん
こんばんは! 有り難うございます。元気にもう活動しています。つくづく女王様は偉いと感じ入ります。 今日は用件で留守していたが、入居を目論んでほくそ笑んで帰ったら、お泊まり隊も本家から呼び戻しがあって入居なし。急にあまりにも真夏日で、28度(日陰の温度計)の日中に少々バテたのでしょう!帰宅道中の車内は、エアコンをガンガン効かして・・・コロナに呉々も注意あれ!
2020/5/1 19:57