投稿日:2020/5/7 21:54
雄蜂が沢山居る群ばかりなのに、なかなか分蜂の確認ができず、自然入居も蜂球も見れず待ち焦がれていました。4/7 15:00用事から帰宅すると、毎日のように騒いでいた群が、巣箱上の梅の木樹上に多数の蜂が舞い上がりだしていた。集合板を、数回蜂球した場所へ移動してルアーも横にセット。ミツロウは塗っていたが、おまけで蜜をスプーンで少し転々と付け塗りした。舞い上がっていたのも巣箱からも、蜂球となった。蜜の影響か?蜂球が集合板いっぱいになっていた。集合板を外して巣箱を柵の上に置き、下から手ですくい上げたり追い上げて収容です。重箱3段と土台部分とをラチェットベルトで締めて完了でした。藪の中の待ち箱に、ルアーを移すと直ぐに探索蜂?数匹が来ていた。雄蓋の落ちた群、雄蜂が沢山乱舞している群あって、まだまだ分蜂続きそうです。留守で取りこぼしが多いような感じ。ご近所さんから、「数日前も沢山別れて舞い上がっていたよ!」でした。注文のニホンハッカも3株届き、プランターに植え増殖を楽しみにしている。メント-ル?蚊にも良いと云うので、早い成長を期待しています。
久しぶりの分蜂があり捕獲しました。
kanemitsu.o
熊本県