美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
投稿日:2017/12/20 19:43
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
yamada kakasi さん今晩は。当方もメントール投与継続で最近まで全く問題無かったのですが、昨年と同様で心配になってきました。寒い時期だけに蟻酸効果を少しでも高める工夫をして、何んとか越冬出来るようにしたいものです。感染要因は他群蜂との接触かと推測しますが、当地では蔓延3年目、まだまだ油断で出来ないですね。
2017/12/20 21:31
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
オタクの蜂飼い さん、激励ありがとうさんです。今のところは下痢便だけの症状で、Kウィングや徘徊は無くて蜂数も十分なので、越冬可能と思いますが・・・それにしてもアカリンダニはしつこいですね。
2017/12/21 17:31
美濃ハッチ-さん
こちらも10月頃から、アカリンダニ症状が現れ始め、ギ酸投与でなんとか食い止めたと思っていたら、別の巣箱からも、という具合で悲しくなります。
今年はかなり慎重に手当てして、メントールやギ酸の投与も考え、巣箱もより密閉性の高いものに変更したにも関わらず、失敗に終わらせないように、原因を確認中です。
2017/12/20 20:28
美濃ハッチーさん、こんにちは。
巣箱内だけ見れば、とても健康そうな群に見えますのにね…
アカリンダニの症状が1つでも現れると、不安ですよね。
美濃ハッチーさん、の素早い対応で、無事春を迎えてくれると良いですね。
2017/12/21 12:40
美濃ハッチーさん、代わりに本日、巣箱を確認して来ましたよ!
無事越冬して王台迄、出来てました。
楽しみにしていた分蜂シーズンを一緒に楽しめ無いのが、残念です。
2018/4/8 18:45
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...