投稿日:2017/10/11 21:43
その通りで妻は見るのも嫌で、一人で少しずつ食べますが、個人的にはヘボの方が好きですね。
2017/10/12 17:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
自分は一番美味しいと思うのはすっぽんとその内臓ですが、是も1回くらいは食べないといけないようですね。
2017/10/12 09:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイさん、へぼは九州にも居るんですか?
2017/10/12 10:43
今冬もアカリンダニは健在、今回は負けないぞ3年目の挑戦!!
ハイブリッド待受け用丸洞を作製
ディエルヴィラ“ハニービー”は紅葉が綺麗!!
ヘボの巣コンテストに初めて参加。
雨の中、オオスズメバチとキイロスズメバチの巣を採りました。
先日採って貰ったオオスズメバチ巣の“蜂の子佃煮”が届きました。
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
美濃ハッチ―さん、onigawaraさんお早うございます、
スズメバチもいいですが、へぼの佃煮を作りへぼ飯が最高です。
2017/10/12 09:41
onigawaraさんこんにちは、北海道から奄美まで生息していると思います。ヘボの習慣がないようですね。
アシナが蜂と同じくらいの大きさで黒いです、
習慣がないところは沢山いるでしょうね。
来年はへぼも飼育したらいかがですか、飼育は美濃ハッチーさんが専門家です。
2017/10/12 11:57
見た目はすごいグロテスクですね!でも食べてみたいです!女性なんかは悲鳴を上げそうですが(笑)
2017/10/12 12:03
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...