投稿日:2017/10/29 18:20
今冬もアカリンダニは健在、今回は負けないぞ3年目の挑戦!!
ハイブリッド待受け用丸洞を作製
ディエルヴィラ“ハニービー”は紅葉が綺麗!!
ヘボの巣コンテストに初めて参加。
雨の中、オオスズメバチとキイロスズメバチの巣を採りました。
先日採って貰ったオオスズメバチ巣の“蜂の子佃煮”が届きました。
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
そうですよ、今年は巣の状態で900円/100gで雨天に関わらず完売、幼虫をピンセットで取り出して冷凍すれば1年間持つとのことで、リピーターも多いですね。優勝者の5㎏超の巣は流石に半分にしましたが、準優勝の44,000円の巣は酒の肴にと一人で購入されビックラポンでした。因みに私は2群出品で2万円程ゲットしましたが、山道の岩でタイヤを切ったり、妻の車のドアを壊したりしたので没収されました
2017/10/29 19:53
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
ハッチー@宮崎さん、コメントありがとうございます。飼育巣箱に煙幕1本を打ち込んでから巣を取り出し、巣の外側や親蜂を取り除いた巣(段)を網袋に入れて計量し重量を競います。尚、親蜂は米用紙袋に入れて1,000円で販売し、主催者の取り分になります。
2017/10/29 20:10
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
ハッチ@宮崎さん、幕僚長さん今晩は。親蜂(成虫の働き蜂、雄蜂、女王蜂)は唐揚げや佃煮にして食べると美味しいです。特に疲れている時に食べると、直ぐに疲れが吹っ飛ぶ即効性があります。当地の山間部では今が終盤で、大型の雄蜂が大量に発出しており、王台が二段程出来ていて巣上げの適時となっています。現在では、この王台から出た女王蜂を保温室で越冬させて繁殖を試みているようですが、巣作りに至るのは2%程とのことです。
2017/10/29 23:28
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
おかんじさんコメントありがとうございます。コンテストで出会った人は、掛川までヘボ取りに行くそうで、沢山居て地形的にも簡単に見つかるそうなので、是非チャレンジしてみて下さい。
2017/10/31 19:33
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
オタクの蜂飼いさん今晩は。今日は久し振りに秋らしい日になりましたが、それにしてもよく降りましたね。ヘボも終盤で王台が出来ている頃なので、糖蜜に付いた蜂はササミには興味を示さないかもしれませんが、頑張って巣を見つけて下さいね。
2017/10/31 22:51
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。