令和2年5月16日 土曜日 自宅の3群に継箱を1段して、4面巣門にする。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2020/5/16 12:31

    本日は朝から土砂降りなので、山荘で3段分の巣箱の場合の日よけを(ベニヤ版)作成した。帰って来たら雨が止んだので、明日ベニヤ版を(日よけ)張るために1段継ぎ足し3段にした。

    完了した写真です。

    No.5(捕獲順番)入居:10日目 1回野菜かごの上に置いて1段継ぎ足し3段にする。

    上の巣箱の中ですね。入居:10日目 一番最後に入居ですが、一番多いですね。

    No.2(捕獲順番)是はメントールクリスタルを10g入れていた分です。

    見た感じでは5gに減っています。

    No.2(捕獲順番)4面巣門と1段追加で3段にしました。

    やはり1面巣門ではスムシがはびこっていますね。西洋ミツバチの盗蜜の関係で1巣門で行こうかと考えましたが、4面巣門にしました。

    No.2(捕獲順番)入居30日目:の巣箱内です。今から増える予定ですね。

    No.3(捕獲順番)是もメントールクリスタルを10g入れていました。

    此方は余り減っていないですね、何故か考えたら、此方はタイワンモクゲンジで日陰に成っている時間が多いからですね。

    No.3(捕獲順番)入居:24日目:4面巣門と1段追加で3段にしました。

    中は少し寂しいですね。入居:24日目 しかし全部の面にミツバチは居ますので、今から増える予定ですね。

    明日張る予定のベニヤ版です(日よけです)3段分(45cm長さです)

    コメント

  • 徳.徳

    宮城県

    ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...

  • onigawaraさん

    毎度投稿を楽しみに拝見しています。

    今回の投稿で日よけ用のベニヤ板ですが巣箱の側面にビス止めするのでしょうか。

    次回の投稿を楽しみにしています。

    徳・徳

    2020/5/16 14:05

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • onigawaraさん

    こんにちは!(^_^)v

    早くも毎年恒例のベニヤ板(日除け板)の登場ですね。

    こうやって見ると一年って早いですね。

    今年は我が家から少し離れた私のガレージにも2群置いてあるのでこちらにはこの日除け板をパクらせて頂きますよ\(*⌒0⌒)b♪

    2020/5/16 14:29

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 徳.徳さん こんにちわ 昨年までのが有りましたので、張りますね。

    是は6段積んでいる巣箱です。白ベニヤ版は91cm長さです。5本のビス止めが有りますが、外2本と中1本はベニヤ版を胴縁に止めている短いビスです。間の2本で巣箱に止めます。ベニヤと巣箱の間に手を入れると涼しい風が吹き抜けているのが分かります。扇風蜂は居なくなりますね。(少なくなるのは間違いないですね)

    2020/5/16 14:39

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ロロパパさん そうですね。1年がたつのはアッと言う間ですね、どんどんパクッテ下さい。

    2020/5/16 15:05

  • 徳.徳

    宮城県

    ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...

  • onigawaraさん こんにちわ

    早速の投稿ありがとうございます。

    白ベニヤは6段積の重箱に直接ビス止めするのではなく、ベニヤ板と巣箱の間に空間を作っているのですね。

    また、写真を見ると、見渡しの良い環境に恵まれたところのようで

    蜂さんたちも元気そうですね。

    ということで、まだまだ初心者ですので今後とも宜しくお願いします。

    2020/5/16 17:01

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 徳.徳さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 作るのなら下のような感じですね。


    裏はこんな感じですね。間に胴縁が有っても良いですね。今は3本ですが5本でも良いと思いますね。隙間風の冷たさは良いですね。ただ巣箱を建物から出来るなら2mくらい離すと風邪が舞うので良いと自分は確信していますね。

    2020/5/16 17:41

  • 徳.徳

    宮城県

    ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...

  • onigawaraさん

    分かりやすく関係する写真と解説、ありがとうございます。

    早速、実践します。

    2020/5/16 19:12

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和2年5月16日 土曜日 自宅の3群に継箱を1段して、4面巣門にする。