投稿日:2020/5/18 22:55
天候曇り後雨(昨年は晴れ、一昨年は曇り)最低気温18度、最高気温23度。
昨日、肥料として馬糞が2トン車一杯分届いていた。運んでくれて料金は只。馬を飼っていてそもそも処分に困っているらしく、誰にでも肥料として提供してくれる。藁と混ぜ込んであるので、しばらく放置して発酵させると良い肥料の出来上がり。今回初めて頼んだのだが、まぁ、只というわけにもいかないので、缶ビール半ダースをお礼として渡した。いつでも持ってくると言ってたらしいが一度にそんなに沢山の肥料は要らない(笑)
取り敢えず裏庭に落としてくれていたので、雨が降る前にダンプに積み込んで裏山に運び込み、ブルーシートをかけて保存状態にしでおいたのが今日の午前中の作業(笑)
雨が降り出した午後、今年ここまでの入居を予定していなかったので、点検窓付きの枠が足りていないこともあって作り始めたが、丁番が3組分しか残ってなかったので、3組完成させて作業は終わり。先日から時間を見ては(その気になったら)少しづつ継箱も作っているのだが、夏分蜂対策に直ぐ使うので在庫が足りない。本気で作ればすぐ出来るのだが、逆にすぐ出来るから、なかなかその気にならず、いつもあわてて泥縄的になっている。(笑)そういえば昨日も今日も巣箱の内検をしていなかった事を思い出した。明日朝は雨なので3日ほど様子が分からない事になるが、、、まあ、いいか。
今日の一枚(マイセン磁器博物館:ドイツ)
見るだけでも目の保養になります。ショップも有りましたが、さすがにお値段も高く、記念品にちっちゃな物を買って帰りました。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん おはようございます❣️
肥料としては牛糞の方が優れているのでは?と思いますが、無肥料よりは馬糞でも入れておけば植物の育ちが良いかな?程度の考えと、只で運んでまでくれるとの事を知って今回頼んで見ました。
裏山に植樹した桜、さくらんぼ、プラム、アーモンド、みかん、その他に与えてみるつもりです。何も手入れしないよりはマシかな?
2020/5/19 07:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん おはようございます❣️
馬糞は軽いので作業も楽でした。高級陶磁器マイセンは直売でもお高い価格でした(笑)
写真の中には私は居ませんよ。
2020/5/19 07:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん おはようございます❣️
私が写っている写真はなかなか見当たりません。今回も残念ながら私は写真の中に入っていません。
2020/5/19 08:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣
以前、肥料の与え過ぎで植樹を枯らしたことがあり、それ以後植物管理は一切していませんので、女房任せにするつもりです(笑)
でも、少しは自分でやってみようかなとも思っている所です。離して肥料を与える!了解しました。
2020/5/19 20:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
びーちゃんさん 今晩わ❣
馬刺しで有名な熊本なら馬を飼っている牧場も数多く有るのでは?馬糞の処理に困っている所も有る筈ですので、そこに行けばきっと只で貰えると思いますよ❣
2020/5/19 20:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みどりさん 今晩わ❣
敷地?たいしたことないです(笑)裏庭?の少し空いたスペースに置いてありました。
植物に関して全くの無知ですが、実のなる物にでも与えようかと思ったりしています。何も与えていない現状よりは少しでも良いかな?(笑)
マイセンは本当に高過ぎです!でも博物館の展示品を見るだけでもその素晴らしさはよく分かりました。
イッタラもアラビアもブランド物ではありませんか!アラビアのムーミンの絵柄付きなんか可愛いですよね。
2020/5/19 20:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
馬糞は引き取り手が居ないという事でしょうか。こちらでは牛糞たい肥ばかりですが・・・(有料)。耕畜連携すると少しはお金になると聞いているが・・・たい肥として馬糞と牛糞どちらが価値あり?
山の近くに乗馬の練習場が有りますが、馬糞の話は聞いたことが有りません。規模が小さいから地元に落としているかもね・・・。
結局両方共糞の処理場が無いといるいけないそうですが、そこで処分に困っている生を引き取ってくれるところは有難い・・・・。
牛糞も変な飼料を食べているとか、発酵処理が十分でないと引き取り手が無いみたいです(雑草が生えるから・・・)馬糞は大丈夫ですか?
世界遺産等の写真は私は行った事なく、勉強不足でコメントできません。悪しからず宜しく。
2020/5/19 00:23
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。