投稿日:2020/5/22 21:20
14:30頃分蜂しました。2群で14:00同時刻に騒がしく、分蜂を予期して眺めていると、A群から舞い上がりルアー付きの集合板に集まりだした。C群の頭上のシダレ梅に設置の集合板で、出遅れたC群の蜂たちは、巣門上下にと箱外側にいっぱい張り付いていました。ネットに取り込み車で1.5㎞先の畑の待ち箱へ巣門を開け入居。ネットに入って居なかった蜂が、ネットの上に数匹張り付き車内では飛び回っていました。17:00見ると落ち着いて出入りして、四面巣門も気に入っているようでした。C群が次に集合板に分蜂?と思いきや、全部巣箱の中に戻ってしまいました。予習だったのか?明日から目が離せません!残りの箱も1組だけになりこれで最後の取り込みとなります。雄蓋、雄蜂多くまだ数回ありそう!
久しぶりの分蜂があり捕獲しました。
kanemitsu.o
熊本県
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
尾崎兼光さん
蜂さん、順調に増えていますね。かなりの箱数になったでしょう。あと一箱にも入居があった後は自然に返されるのでしょうか?
2020/5/23 14:15
kanemitsu.o
熊本県
びーちゃんさん
こんばんは!今日また分蜂がありました。昨日一旦外へ出たが、恥ずかしがって中へ戻っていたのが、分蜂して集合板に蜂球なっていた。昨日の飼育場所(畑の隅に柿の木を数本植えている)で、自然入居した群の隣(木と木の間)へ午前中に空き箱を移動して帰りました。昼食後、13:30 C群上の集合板を見ると、蜂球が出来ていました。昨日と同じくネットに落とし込み捕獲。入りきれなかった蜂を、固まるのを待ってビニール袋へ落とし込む。取り込んだネットの上にも沢山いて、大きなビニール袋の中へネットごと入れて車で運びました。巣門へ強引に袋から出して、入り口付近の外に沢山固まって、底板の発着台下にも黒塊で、底板を外し土台の扉も開け手で誘導して入居させました。沢山飛び回っていたが、皆 中の女王の下へ・・・ここに3箱飼育となったが、環境は自宅周辺より抜群に良い。スズメバチ対策だけを早くしなければならない。15群の飼育となった。これで終わりとします。
2020/5/23 21:31