ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/5/22 23:46
天候晴れ(昨年も一昨年も晴れ)最低気温16度、最高気温23度。
今日も田舎に行き、ヌートリア対策の最終点検と補強を行いました。今年の補修でトタン、鉄筋杭等新規購入でバカにならない位の出費。米作りも零細農家では割に合いませんので道楽のつもりでやっています。
さて、先日蜜源にと思って撒いていたソバが無事に育っていました。
適当にバラまいたのですが何とか花も咲いてくれそうです。
素人がしてもソバは簡単に育つことが分かりました(笑)
今日の一枚(ヴィクトリアの滝:ジンバブエとザンビアの国境)
直近の遊歩道を歩きましたが、常時滝のような水しぶきが降り注ぎ、多くの人のカメラ、ビデオが壊れました(笑)私は水中カメラを準備していましたので楽勝でした。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
どうせ何も植えていない畑だったので蜜源にと思って半分ソバを撒いてみたら見事に育ち始めています。
蕎麦打ち?わたしが出来る訳がありません(笑)花を咲かせる目的だけです。当然水やりなんて一切していません。
ヴィクトリアの滝の巻き上げる水はスコールみたいで、少々の防水は役に立たないという事は知っていましたので、水中カメラを予め準備していました。結果正解でした❣️
2020/5/23 19:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2さん 今晩わ❣️
ソバは年2回蒔けると知って、花を咲かせる目的ですので撒いてみたのです。出来たら秋にも播きたいと思っています。
蕎麦蜜は多分味わえないかも?田舎の群は越冬させて分蜂させるのが目的ですので、秋の採蜜はしないと思います。
2020/5/23 19:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
芽を踏むのは麦ではないですか?麦踏みなら知っていますが、ソバは???
草むしりなんか私がする訳ないです(笑)良く耕してその後種播きしたので、まだ雑草が生えてこないだけでは?と思いますよ。
マダガスカルは別便で行かないとついでというのは日程的に無理だと思います。
2020/5/23 19:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 今晩わ❣️
そもそも田舎に蜜源植物は少ないようなので花が咲くものはどんどん植えて行ってやろうと思っています。その一環の今回のソバです。
日本ミツバチの蕎麦蜜は黒くなるとか聞いたことが有るのですが?
2020/5/23 19:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん
そんな事を聞くと味わってみたくなりました(笑)
でも、日本は単一植物からだけ採蜜するとは限らないので、どうなんでしょう?広いソバ畑を作らないと、なかなか狙い通りに行かないのでは?と思いますが。
2020/5/23 20:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん
全群消滅は過去の日誌で確認していました。残念なことだったですね。でも蕎麦蜜は何か興味を惹かれますね❣ソバ畑をもっと増やしてみようかな?という気になります。
2020/5/23 23:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みどりさん 今晩わ❣
そうですか?ソバ経験あったのですね。でも収穫まで至らなかったのは残念でしたね。
最初がナイアガラの滝、次がイグアスの滝。ついでに3大瀑布制覇のためヴィクトリアの滝へ行ったという次第です。
2020/5/23 23:32
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくんさん
おはようございます。
わぁ~凄い無駄に広い(失礼・笑)そば打ちが待ってますね~
こんだけ広いと、水撒きはどうされるのですか、大変でしたでしょう?
蜂さんは大喜びですね。(^^)/
アフリカ凄い、水中カメラか! ナイスです!(^^)!
2020/5/23 08:18
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
ソバってこんな葉っぱなんですね。以前聞いた話ですが、ソバが芽を出すと足で踏んでいくと聞きました。どうゆう事かわかりませんが・・・。
ソバだけが生えて、草が無いのがすごい。勿論草むしりしていたのですよね。(^^ゞ
ヴィクトリアの滝きれいですね。マダガスカルの近くなのでマダガスカルも行かれたのでしょうか?
2020/5/23 11:00
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
そうでした、麦でした。失礼しました。
2020/5/23 22:51
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
こんばんはー。実は私も数年前蕎麦打ちに憧れて、種から栽培したことがあるんですよー。ピンクの花が咲いたとこまでは良かったのですが、その後草ボーボーになってしまい、見るに耐えかねて、結局草と共に刈りとってしまいました。なんでも中途半端な私です。(^^ゞ
ヴィクトリアの滝もしぶきが凄いんですね。ナイアガラの滝もビショビショになった思い出があります。やはり、日本の滝とは規模が違いますねー
2020/5/23 21:09
ふさくん、おはようございます。
夏ぞばの栽培ですね。私は秋そばとして8月に種を蒔きます。夏ぞばの収穫はいつごろなのでしょうか?たのしみですね。
そば蜜、嫌う方も居ますが私は好きです。抗菌作用も高いはずですね。
2020/5/23 09:08
これから段々花蜜が少なくなって来るでしょうから、間もなく開花するのは良いことですね。
私の場合、かつて何年も前に買った蕎麦の種が、今だに未開封で冷蔵庫にあります。あんまり古いので、はたして発芽率は・・・?
蕎麦蜜の入ったハチミツの意見を聞きたいです。
ハニービー2さんの意見同様、日本蜜蜂のハチミツでは、特徴的な風味でこそあれ、マズイとは思いませんでしたね。
2020/5/23 17:00
そうですね、黒っぽいですよ。
西洋のハチミツは味的に評判は良くないけど、日本蜜蜂のは決してマズイとは思えませんでした。ただ、とっても特徴のある味がしました。
2020/5/23 20:21
もちろん!あくまでも百花蜜。
一昨年の秋でしたが、姉宅から持ち帰って離蜜をしたハチミツに1群だけ、やけに黒っぽいのがありました。
姉が言うには、蕎麦好きの人達のグループが、自分たちで蕎麦を打つために毎年田んぼ(畑?)に蕎麦を撒いて育てているそうです。秋蕎麦ですが、そんなに広い土地ではありませんでしたよ。
元々、春~初夏の蜜に比べ、秋蜜は茶色がかっていますが、そのハチミツはやけに黒っぽいのです。「もしかして蕎麦蜜?」と思い、舐めてみると今まで味わった事のない、特徴的な味がしました。
しかし昨年、その群は、と言うより姉宅の5群全てが、夏の終わりまでには消滅してしまった為、味わう事が出来ませんでした。
2020/5/23 21:02
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...