投稿日:2020/5/26 19:47
大谷山入口 車を駐車して、奥の旧人道を登ります。
旧人道は、土砂崩れで行き止まり、ここから隣地を横切ります。
所有地に到着、中央はアカメガシワ(花及び日陰の様子を見て伐採?)左側は隣地で、左奥に丸桐巣箱飼育中(3m間隔で、山サクラ植栽してあるが判らない)
ビービーツリーは、今年も花芽を確認出来ない。2019年3月山サクラと山クリ植栽(森林組合委託補助金活用)
この丸桐部分は、高千穂町蜂友さんより2個譲受た内の1個です。天板は、間に合わせで付けました。(残り1個は、10m下に待箱設置)
隣地を借用設置。丸桐の下の重箱との繋ぎ網は当分外しています。(昨年スズメバチ対策)
採蜜は、天板を外し花粉層の上まで取りますので、後は天井部分に空間が出来る予定です。
丸桐最下部より少し下に巣板が伸びています。(重箱との繋ぎは、採蜜後検討します。)
西側の中央に、アカメガシワの花芽有り、日陰に置いた、待箱に4月22日自然入居、移動予定が出来ず、丸桐の採蜜が終わったら、継箱予定。(なお、3m間隔で山サクラ植栽してあるが、ウサギ被害が多い)
北側の民家付近より登っての作業、楽しみですが、やはりキツイです。
採蜜は、奥さまに手伝って頂きます。2人で、ゆっくりゆっくり登り降りする予定です。
なお、左手奥(北側)500m地点に、HOSOE蜂場(3群飼育中)があります。
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ハッチ@宮崎さん こんばんは!コメントありがとうございます。
奥さまのご指導を受けながら、楽しんで採蜜します。(衛生面のチェックが厳しいです)
2020/5/26 21:00
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
onigawaraさん こんばんは!コメントありがとうございます。
昨年、蜂友(初心者)の丸桐採蜜をonigawaraさん方式で経験しましたので、夫婦の会話も大きくならない予定です。本日天板止めのネジは、緩めておきました。(ネジは、錆が出て交換です)
軽トラ(乗用車兼用のため室内に荷物置きがあるものにしました。)運転が下手な私には、軽トラに乗り出してから、世界が広がったようです。(3年目)
ちなみに、ナンバープレートは、ハッチ@宮崎さんと同じ38-38です。
onigawaraさんの軽トラ15万キロ凄いですね。行動力が見えるような気がします。丁寧な取扱いで貴重車で、プレミアム付きそうですね。
2020/5/26 21:17
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ひろぼーさん お早うございます。コメントありがとうございます。
丸桐は、このサイトで知合った、蜂友さんより頂きました。蜂友さんに感謝です。巣門を立てに切・天板を付けただけです。何とか1シズーン乗り越えました。採蜜後どのようになるか?楽しみです。
2020/5/27 05:25
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
おっとりさん お早うございます。ありがとうございます。母が亡くなり遺産で頂いた約5反の山(急斜面ほとんど)ですが、民家の方達の南側になり日陰原因の杉林でしたので、杉売却したのですが、伐採まで数年放置、植栽は直ぐ委託したのですが、数年待たされ何とか、昨年植林して頂きました。(私は、樹種を選んだだけです)春に植え、夏に下刈りして頂いて、今年の3月補助金精算後差額を支払いました。私のバイト半日分でした。・・・写メは、北側で民家からも楽しめるように山サクラにしました。南側は伐採後崩落した所もありますが、山栗(3年で花が咲く予定)です、補助金条件が幼木ですので、ウサギ被害で芯をほとんど切られます。・・・私は、残材(ゴミ?)整理も楽しんでしています。剪定屑等は、唯一の平地山(高岡山約1反)に土作り材料として運んでいます。・・・おっとりさん、台風被害整理大変でしようが、楽しんで下さい。
2020/5/27 05:55
6/30雨後の高岡山蜂場観察(通行止め)
丸洞巣箱より重箱セットに移替(本日5/11)初挑戦終わり
20240110自宅南アカリンダニ確定(家畜保健所)
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。