投稿日:2020/5/28 05:39
(AM)奥さまに手伝いをお願いして採蜜しました。(以降写メなし)
結果 天より花粉層まで10cm~15cm位採蜜。(中央巣板は、早く花粉出る)
反省 ①天板止めに、鉄ビス使用錆てねじ切れた(今後ステンレス使用のこと)
②電動ドリル使用・・・蜂達に刺激与え、興奮させる。(手ドライバー使用のこと)
③天板と丸桐外すのに手間取った。(道具忘れた、ワイヤーは、折れビスで通らなかった)
採蜜後 ①天板と丸桐の間に隙間出ている、後日修正必要。
②蜂達集団は、側面に出ている。・・・2時間後は、正常に入居していた。
以下PM 継箱
丸桐より20m位下、2段待箱・・・4月22日自然入居。・・・その後1カ月放置していたら、かなり伸びて来た。・・・急遽、変形継箱をする事にした。
待箱は、外形縦横26.5cm・継箱は、縦横29.5cm・・・何とも不安定だが、しばらく様子を見て、次の対策を考えます。
6/30雨後の高岡山蜂場観察(通行止め)
丸洞巣箱より重箱セットに移替(本日5/11)初挑戦終わり
20240110自宅南アカリンダニ確定(家畜保健所)
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...