投稿日:2020/5/27 17:54, 閲覧 228
3日前の日誌で 新規分蜂2群の盛上げ巣をアップしましたが、それまで変化は少なく、越冬群の変化に気を取られていました。 今朝分蜂2群の盛上げ巣を どうしたかな~?と確認したところ、2群共天板を開けようとすると、『ムムッ? 重い!』 強引に持ち上げると、『ブホッ!』
両群の盛上げ巣共、急に上に伸び、天板に到達していました。 何か2群がシンクロあるいは競争しているかのように、この3日ほどで一気にペースアップして ほぼ同時に天井に届きました。 〔★この間 一度も覗き見しなかったので ピッチが上がったのかもしれません! 今後も“我慢が肝心!”と改めて肝に銘じました。〕
すぐに透明フィルムを給餌枠の上面に乗せたところ、さっそく巣脾のピークとフィルムが接着されました。 ⇒ 今後さらにハイペースで造巣が進み、バッファーハニーを蓄えて梅雨入りとなるかもしれません。 そうなれば給餌の心配もないかな? … でも給餌しようにも、給餌スペースが盛上げ巣スペースとなってしまい、アオヤギ式なので底板もなく、・・・? こう困ると思って自家製台座に梁棒(2本)が渡してあり、必要に応じてトレイ(巣脾からの落下物確認用/給餌用/3P施用用)を置けるようにしてあるので、そこで給餌します。(・_;)
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ふさくんさん、おはようございます。
これまでの経験で、盛上げ巣の造巣スピードは大きく変化します。なので、ペースが落ちて気を抜いていると、その間に建築が一気に進み、給餌皿がのみ込まれてしまうというのが 「盛上げ巣あるある」です。 (⇒ この場合、ためらわずに給餌皿を取り出すべきです! スムシの温床となるのを避けるためです。)
2020/5/29 06:49
おっとりさん、これまでの私の経験では 給餌室高さのMAXは90mmで、天板から巣板形成されたことはありません。また 今後も敢えて(高さを上げて上に簀の子を乗せるなどして)上部に造らせようとしない限りは 無いと思います。
2021/7/25 13:49
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
今晩わ❣
結構なスピードで盛り上げ巣をつくるのですね。
2020/5/28 23:33
ハニーエイトマンさん
なるほど❣️です。
2020/5/29 07:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
盛り上げ巣は給餌室の高さにより、低いと盛り上げ巣になり、高いと給餌室の天井から巣板をぶら下げるようになる確率が高くなりますか?
2021/7/25 11:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...