投稿日:2020/5/31 00:32, 閲覧 221
あれ?昨日まで天気予報じゃ6/1が雨マーク。しかもそれさえ曇りマークに変わったりしてた筈なのに~。今日見たら、いきなり明日が雨予報。仕方ないので、暑いやら、忙しいやらで放置状態だったレンゲの種をかき集めました。
とは言っても、乾燥した上から踏んで、バラけた物をかき集めただけ。まだまだ茎部分に種の入った鞘が付いてるし、逆に、かき集めた方には小さくなった茎や草なんかも含まれている。
それを、「種大好き」のコッコ達が引っ張り出したり、蹴散らしたり・・・。幾ら言っても聞きゃあしない。
↓干す場所が無いので駐車場にも(画面左上)
↓種はこんなに小さいのが一つの鞘に6個とか、最大でも8つ見つけるのがやっとでした。それなのに、コッコ達はその小さな種を夢中で食べます。
↓今日の夕方、やっとここまで。奥にあるのは茎部分が殆どだけど、まだ少し種が付いてます。一番手前のと、フネにある物はもう少し選別して、茎部分を選り出します。
↓ブドウは花が終わり、これから実を膨らませる所。
↓そして今日、ついに桃木群が時騒ぎ。内検写真はここ数日変わってないように見えるけど、やっぱり蜂の密度が少し増した感じに思える。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎さん
レンゲと共に沢山、草の種も付いて来てますが、それだけ食べるんなら大いに結構!でも、何でわざわざ効率の悪いレンゲ種を食べるのか不思議です。パシンッ、パシンッ、とやって、出て来た種を食べるんですから。
そしてあんなにちっちゃな種を見分けて、さらにあのクチバシで小さな小さな種を啄ばめると言うのも不思議です。
2020/5/31 08:51
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハニービー2さん
すでに植えてあるんだから、何もしなくて良いんじゃないですか?
作業も大変だし、これからはもう、梅雨に入って乾燥が難しくなりますよ。
例のお宅へ先日、ハチミツの意見を聞きに再訪した時ですが、また話を聞きました。
*(種まきの時)草の種が混じってても大丈夫、レンゲは強いから。
*以前、何年も(←何十年も、だった気がする)ほったらかしにして荒れていた田んぼを鋤きなおしたところ、レンゲがまた生えてきたと。どうやら、良い条件下になるまでじっと待っているみたいだ。本当にレンゲは強いと。
そうそう、レンゲの種は最初少しでも、直に増えるから大丈夫とも言われてました。
ネコマルさんの所は、最初どれだけの種を蒔いて、どれだけの年数で先日の日誌にある写真の光景になったんでしょうね?
2020/5/31 09:03
テン&シマ さん、こんばんは!
レンゲの種子収穫お疲れさまです。来年に繋がる作業でコッコちゃんたちも可愛いです(^-^)/
2020/5/31 00:36
テン&シマさん、
鵜飼いでたべた鮎を口から吐き出させるみたいに、鶏からもレンゲ種子を食べる前に横取りできるといいですね(笑)
鵜匠ならぬ、鶏匠!
2020/5/31 09:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...