ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
隣町○○地区5年ぶりの捕獲との吉報アリ。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2020 6/3 , 閲覧 185
今年の3月に隣町の遠い親戚の親父さんより依頼あり、過去4年間、蜂友3人で捕獲を試みたが全くかすりもしないで捕獲ゼロ、なんとか捕獲できないか、とのことでした。もちろん、その地区には飼育群はありませんので自然群を頼らなければなりませんが、引き受けました。・・・が、本日入居したとの吉報が届き10km離れた○○地区に行ってきました。5年ぶりの入居だそうで、親父さんは最初は半信半疑だったと思うのですが、ニコニコ笑顔を拝見してホットしました。 こちらも役目を果たすことが出来たので「あ~良かった」ぐっすりと眠れそうです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/075/7506624486095870891.jpeg"]

コメント9件

Kenchanmama 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 6/3

はじましてこんばんは。

捕獲おめでとうございます!

なんだか自分の事のように嬉しいです。私は今年初めて捕獲に挑戦中ですが、数回探索蜂が来てぬか喜びしただけに終わり、未だ捕獲できてません。

日記を読ませていただき、私も諦めずに頑張ろうと思えました!

ありがとうございました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/3

J&H さん

江戸時代からの、日本ミツバチの伝統養蜂の本家本元の紀州で、そのような状態とは知りませんでした。

私の田舎の、岐阜県の一地区でも、日本ミツバチはアカリンダニで壊滅状態でした。最近少し復活の動きがあるようです。
やはり、アカリンダニの影響ですか?

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 6/3

入居おめでとうございます

蜜蜂が選ぶ住居として、最高の装備に見えます

この群の姉妹の新規入居や、子孫がますます増えますように

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2020 6/4

Kenchanmama さん、はじめまして。

喜んでいただいてありがとうございます。自分もなかなか捕獲できていない地域で挑戦させて頂くのは勉強になるので引き受けました。本当の勝負は梅雨入りまで、、、と言ってありましたので、それまでに捕獲できて良かったです。探索蜂が来ていれば可能性はありますKenchanmama さんもあきらめずに待ちましょう。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2020 6/4

山田さん、おはようございます。このいきさつの詳細については3月の何方かの日誌に割り込ませて頂いて長々と投稿しましたところ何人かの方から、ぜひ協力してやってほしいと、励まされました。アカリンダニとは関係なさそうで、この町の二人の方から早々と分蜂マップに報告されています。仰るように伝統のやり方が、蜂さんが減少している現在に通用しなかったと考えられます。キンリョウヘン、ルアー、蜜蝋は全く使用していませんで、ハイブリッドを持ち込んでの作業中に質問攻めに合い、「今はこんなことをやっているのか」とこれらの誘引効果に半信半疑のようでした。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2020 6/4

ひろぼーさん、おはようございます。

地元の人はハイブリッドがよほど珍しかったようでした。この地区の蜂友さんの待箱は新しすぎます、道中車から数個の待箱が視られましたが、やはりピカピカと作りたてのようで、もはやあきらめかけているのか。巣門周りも雑草が茂って、とてもこれでは無理だと感じました。親父さんは重箱飼育は初めてですので、しばらくは私が管理することになりました。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2020 6/4

J&Hさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。5年ぶりの自然入居オメデトウ御座います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/4

J&Hさん
詳しい情報をお知らせいただき、ありがとうございます。

わたしも、以前相棒と長野県へ行ったとき、地元の方とお話していたら、重箱式巣箱を見て、「新式?」と驚かれたことがありました。ネットなどを利用されない地元の年輩の方は、新しいものに見えたようです。

こちらも、伝統養蜂を紹介していただき、その操作技術の高さに驚きました。器具に依存することの多い現代養蜂と異なり、伝統養蜂は、知識と工夫の宝庫です。口伝が多く文書やその他の記録が、少ないのが残念です。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2020 6/4

onigawaraさん、こんにちは。

お祝いのコメントありがとうございます。例年よりも低調でしたので、どうかな?とは思っていましたが、なんとか入居してくれました。5月30日頃に入ったようで、花粉ダンゴの持ち込みが視られたら連絡願いますと、伝えてありましたので、数日遅れの連絡となりました。檜山の入り口近くですが、周りは果樹(柿栽培)園で、標高は約350mある山の中腹です。

投稿中