kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2020/6/13 13:57
春が暑かったので、このまま猛暑の夏になってしまうと思っていましたが、この数日じめじめとした雨の日が続くと梅雨の存在を思い出させてくれます。てなことで、家庭菜園も出来ず、巣箱の見守りをしました。
B群は、他の群から、ハイブリッド式待ち受け箱に自然入居したものです。丸太洞を重箱に変え、日々蜂の数が増しています。いつもは、沢山賑やかに出入りしていますが、今日は静かです。東側は、朝陽が当たるので、遮光対策を考えています。
C群は、我が家の群から、重箱式待ち受け箱に自然入居したものです。トリプル分蜂だったため、他の群と巣箱の取り合いにより多くの犠牲が出てしまいました。蜂数は少ないですが、順調に増えています。しかし、巣箱の外に、雄蓋が有ります。分蜂しないで欲しいものです。巣箱の前には、藤を定植しました。いずれ、藤棚となり、日陰と蜜と花粉を提供してくれることを、想像しています。
板塀が、いい味ですね。(^^)/~~~
これに藤棚が完成すれば、さらに情緒が増します。完成を期待しています。
2020/6/13 19:46
yamada kakasiさん
ありがとうございです。ニホンミツバチ専用の板塀を作りました。キウイ棚のように、早く茂って欲しいです!
2020/6/13 20:04
kyuchanさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良い蜂置き場ですね。藤の木が又良いですね。分蜂しないと良いですね。
2020/6/14 07:27
onigawaraさん
ありがとうございます。今年の分蜂前に、単管と杉板で作りました。現在は、2群がいます。藤は、今年植えたので、棚になるのは当分先でしょうね。
2020/6/14 11:49
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...