投稿日:2020/6/20 10:58
6月6日採蜜したハチミツを最終濾過して瓶詰めしました。EMバケツからハニーフィルターを通して直接瓶に流し込みました。吐出口を大きく改造したため900mlの瓶が数分で満タンになりました。
量は少し少なめの1.8kgぐらいです。
右が昨年秋の採蜜したものです。金ザルだけで濾しただけなので少し花粉のようなものが浮いてきました。色は左の今年のものが少し薄いです。食べ比べると昨年秋のものが後から濃厚な味がくるのに対して、今年の春の蜜はすこし柑橘の香りがして爽やかな甘味でした。
R1群は一時減っていた蜂の数が増えて巣脾が見えなくなりました。
蜂球は5段目巣落ち防止棒まで到達しています。ピント全然合いません。
R2群は3段目ぐらいまでであまり増えていません。
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
6月24日 巣門板から蜜が出てきたので解体しました。
5月21日 一段除去しました。
4月4日 分蜂しました。
3月13日 無事越冬した模様
10月30日 蜂数減少してました。
10月7日 一段採蜜しました。
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...