投稿日:2020/6/26 17:45
去年は、スズメバチの攻撃で、自然入居の4群が逃去しました。
今年も同じ蜂場で、2群の自然入居がありました。 数日前に、女王と思われるスズメバチに巣門に張り付き、直ぐに飛んで行きましたが、8月以降が思いやられますσ^_^;
ネットで対策をしました。
設置して2日ぐらいは出入りの渋滞がありましたが、4日目には、出るときは正面から出ていき、入るときは主に、向かって左の面から入っていきます。 出入は落ち着いてきました。
目合い9mmのネットです。
これでスズメバチ攻撃を防げるか?
更なる対策の必要が有るのでしょうか?!
8月のお盆過ぎには、分かると思います ^_^
もう一つの自然入居群は重箱5段に入っていますが、明日以降にネットでの対策をしようと思います。
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
こんばんは!(^_^)v
更なる対策は、
マンパワーでしょ(((*≧艸≦)ププッ
2020/6/26 20:12
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
龍魂さん こんばんは。
早い対策ですね~(^-^*)。
7~8年前の事ですが、西洋蜜蜂の蜂友(師匠)が、同様のネットを2重に覆った5群がオオスズメバチの急襲によって崩壊・消滅した状況を知っているので、防御が十分とは思いません。
天敵の密度をチェックしつつ、対策をさらに万全にしておくことをお勧めします(^-^ )。
2020/6/26 21:42
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
ロロパパさん マンパワーに勝るものはないですよね〜 ^_^
2020/6/27 01:55
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
wakaba-どじょっこさん
去年は粘着シートで対策をしましたが、襲われて4群が逃去したので、別の対策をしようと、初めて防御ネットを9mmと12mmを入手して、とりあえず9mmをやってみましたが、2重のネットでもダメでしたか〜 σ^_^;
更なる対策を探してみます。
情報 ありがとうございましたm(_ _)m
2020/6/27 02:05