7月8日の日誌 今頃分蜂⁉️そして自然入居❣️

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 投稿日:2020/7/8 18:56

    天候晴れ(昨年は曇り、一昨年は晴れ)最低気温22度、最高気温28度。

    今日は梅雨の合間の久しぶりの好天気❣️午前中は田舎の農協での用事及び入所中の母の面会に行き、ついでに田舎の飼育群の様子を確認。2群ともしっかり出入りし、花粉の持ち込みも有り、内検まではしなかったが順調な様子だった。

    帰宅して我が家の飼育群の巡回に行くと、別途日誌に記載の通り分蜂されており、そして待ち受け箱には入居しているような気配が❣️

    しばらく時間を置いて夕方内部を確認してみると

    お見事❗️大きな群が入居していました‼️

    これは分蜂した自然群ー7からの入居なのか、野生群からの入居なのか見ていないのではっきりしません。自然群ー7の位置からは直線で約100m程度の距離なので、夏分蜂は子孫繁栄の為に遠くに行く場合が多いと言われている事からひょっとしたら野生群からの入居かも知れません。いずれにしてもまた1群増えた事だけは確かです(笑)

    入居確認出来たことから、早速いつもの様に飼育仕様に変更しておきました。

    ハイブリッド丸太に残っていた蜂は丸太を横に転がしておくと自分で巣箱の中に入って行きました。なお、上に写っているのは飼育中の1群で、そのすぐ下、距離約2m弱の近くであっても自然入居していました。



    今日の一枚(世界遺産 プランバナン寺院群:インドネシア)

    中心はヒンドゥー教最高神のシヴァが祭られているシヴァ神殿です。

    コメント

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ふさくんさん この時期の分峰にしては、非常に大きな群ですね。益々、羨ましいですね。

    大事に育ててください。

    2020/7/8 20:31

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • fishermanyoda2000さん

    夏分としては大きな群の様です。自然群ー7からの分蜂なら蜂数の減りようからして同等くらいかな?と言う気がしないでもないです。

    コメント有難うございました❣️

    2020/7/8 20:50

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはふさくんさん

    ハイブリッドの杉の丸太がミツバチにはいい感じなのでしょうね。巣落ち棒までの沢山ミツバチがいてこれはすぐに大きくなりそうです。

    また田舎の2群も順調そうで何よりです。

    プランバナン寺院テレビで見た事がありますね。世界遺産素晴らしいです。


    2020/7/8 21:13

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • たまねぎパパさん

    桐の丸太の方が成績は良いのですが、杉も入ってくれますので、基本的に丸洞が自然樹に近いので入り易いのでしょうね❣️

    2020/7/8 22:07

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    7月8日の日誌 今頃分蜂⁉️そして自然入居❣️