投稿日:2020/7/21 21:24
ガキの頃からカブトムシ大好き少年でしたが、50数年の人生の中で初めて見る光景でした。庭にある開花が終了したシマトネリコに多数のカブトムシが飛来し、樹皮をかじって樹液を貪っていました。突然のことです。今年の気候はクヌギの樹液分泌が遅れているのかもしれません。
樹液が滲み出ているわけでもなく、何もない樹皮をいきなりかじり始め、まるでイノシシが耕すみたいに齧りながら進み、縦方向の溝を掘っていきます。わずかな甘みがあるのでしょうか、、、しかしこれをたくさんやられると木が枯れてしまいますので食害と呼べば良いのでしょうか。
腹が減ってどうしようもなく、微かな甘みを求めてやって来たと思われます。急いでホームセンターに昆虫ゼリーを買いに走り、給餌(笑)
アリも舐めていることから甘いのでしょう。
・・・実は他にも思い当たることが1ヶ月くらい前から起きていました。巣箱の巣門付近にノコギリクワガタ、コクワガタ、カブトムシも来るのです。数回見ました。あまりにも見かける頻度が多かったので、蜂蜜の匂いに誘われて来ているのかもしれないと思っていました。
三角ノコっぽいノコギリクワガタ。6ミリの隙間からは入れません。コクワガタは出入り自由で、なぜかミツバチたちも気にしていません。熱殺しないようです。巣脾に近づいたら襲われるかもしれません。
た、、頼む、、入れてけれ〜〜〜と悲壮感漂うカブトムシ
樹液の分泌と蜜源植物の開花、蜜の量との関係はわかりませんが、このような異常行動と関係あるとしたら、、と考え、ちょっと心配になりました。
蜜源枯渇、大地震、富士山大噴火の前兆かあ!信じるか信じないかはあなた次第です!
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。
越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらはキタテハとはっちゃんの笑いを誘う押し問答。
キ:「良い香り、、お腹が空いて仕方ないのですが、、、」
は:「あっち行って。絶対入れないからね!」
キ:「あぁ、、たまらないこの香り」
は:「ダメ!お口のくるりんを突っ込まないで!」
2020/7/21 21:27
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
たまねぎパパさん、こんばんは。
そうですね。さすがカブトムシ、馬力ありますね。カルスメイトと言うんですね。傷口に塗ると菌に感染しにくいのですか?公園とかで樹木のお医者さんが枝落としの切り口に塗ったりしてるやつですかね?
2020/7/22 00:55
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Albosさん、こんばんは。そちらも巣箱に来ますか!全国的な現象だとすると心配ですね。樹液が順調に分泌する年はこのようなことは起きないのでしょうね。シマトネリコに縦の溝ができていたら、それはカブトムシの仕業です。
2020/7/22 00:58
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマルさん、こんばんは。晴れの日が少ないと言うのが原因ですかね。私の経験的な感じだと、気温が高いとクヌギの下の方からブクブク酒の匂いがする泡がたくさん出ますね。そちらは少ないのですね。クヌギが少ないのでしょうか。
2020/7/22 01:00
蜜月さん、ミツバチにとってシマトネリコは貴重な蜜源で、ごく短い期間ですが枝葉がミツバチの羽音で震えてるかの如くに集まって来てくれますが、蜂蜜の匂いに誘われてカブトムシが巣箱に来て、それは乾き切った旅人が助けを求めて訪ねて来たようで、しかし巣箱には入れず、飢えた虫たちが今度はシマトネリコに集まる。
直接は無関係と思われていたミツバチとカブトムシが、シマトネリコで繋がった。自然というのは全てが繋がっているものだなと痛感しています。
気温や日照の影響がクヌギ樹液の分泌に影響が出て、それが花蜜にも関係するとしたら無視できない現象ですし、クヌギ樹液が枯渇したら凶暴化したスズメバチの襲撃も激しくなったり、盗蜜が激しくなる可能性もあります。
自然の甘い恵みが1カ所に集中しているのがニホンミツバチの巣箱ですから、気を引き締めて行きたいと思います。
2020/7/22 19:26
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます.
シマトネリコにはセミが良く集まってきて,午前中はクマゼミの大合唱が聞こえてきます(但し,名古屋市内での話です).我が家の周辺ではクマゼミはまれで,今は早朝からニイニイゼミが鳴いています.
さて,本題ですが,カメムシが樹皮を傷つけると,樹液が染み出してスズメバチがやって来るという興味深い報告があります.ですから,カブトムシがやって来ても不思議は無いのかも・・・.
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/ine/ueno/wasp3a.html
今年はカメムシが大発生ということが関係するかも知れません.我が家でも例年あまり見た記憶のないチャバネアオカメムシをしばしば見かけます.
2020/7/22 07:13
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
聰.佐
千葉県