ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
和蜂も棲む森創り 96日目 小雨でも蚊は減らない

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 7/23 , 閲覧 112

2020年7月23日 朝早くは曇り、後小雨の予報

4時31分、まだ日本みつばちは働きに出ていません。おっとりは森に入ったのに!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/076/7670422322787052827.jpeg"]

画像は真っ暗ですが、実際にはよく見えていました。

比較的降水確率が低いのは早朝なので、濡れてもよい覚悟で森に入った。4時31分。

赤道にジャリを敷いて、車はスリップしない別の場所に避難して、これなら土砂降りでも作業続行の構え。


5時ちょうど。黄色の区画の倒木の枝切りをしばらく続けて、ヒグラシの夜明けのファンファーレが終わり、汗ふきに巣箱に戻ってみたら、もう活動開始していた。画像が不鮮明なのはまだ暗いから。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/032/3270270095618834905.jpeg"]



6時ちょうど。だいぶ明るくなった。

第4休憩所の後ろ側から奥へ通れるように丸太をカット。師匠に頼ってばかりではいけない。

手ノコギリだって、時間を掛ければ切れるんです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/125/12559378824192865264.jpeg"]


7時17分、さらに周辺の枝を片づけて、ゴチャゴチャの園の全体が見てきた。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/167/16740251349873365077.jpeg"]

7時20分、小雨になってきた。蚊は一向に減らない。

予定の作業は終わったので、おしまいにしよう!

今日の失敗:汗と雨とで全身ずぶ濡れになったので、神社の駐車場で真っ裸になって着替えた。

早朝なので誰も見ていなかったけれど、この子が見ていたかも!

おら、興味ネ~~~。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/114/11480081422908175736.jpeg"]

******************************

朝食を頂き、雨なのでひと眠りして、10時頃に、、、どうも晴れっぽいな~~~で

もう一度、みつばちレストランから砂利を積んで、和蜂も棲む森の赤道に降ろし、巣箱周辺をいじくり、ゴチャゴチャの園をちょっと片し、、13時に帰宅。

今日は2日分働いてしまった。

お疲れさまでした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/650136493740605110.jpeg"]

コメント15件

ミツバチ大家 活動場所:長野県
投稿日:2020 7/23

こちらは幸いにも蚊は殆どいませんが、ぶよやアブが襲ってきます。

結構杉が多そうですが、蜜源植物は有るのでしょうか。

私は今年から持山の一部に蜜源ともなる落葉樹を植え始めました。今年はヒメシャラ、クヌギ、シラカシを梅雨の間に植えました。畑にはブナと楢の苗を実生で育てています。

その一部は先々週の豪雨で、土砂崩れによる緊急作業によりヒメシャラとクヌギが埋められ、数日後に掘りだしてもらったところ、折れたり葉の呼吸困難で枯死(仮死)の状態です。土砂崩れならともかく緊急作業による人災というところが悔しいです。しかもこの場所のみそのような処置で、他は崩れてきた土砂はダンプで他所へ処分しました。

ヒメシャラは真夏の蜜源、クヌギは楢等よりも成長が早いということでストーブの薪になります。当地もご多分に漏れず、針葉樹の過去の植林ブームで杉林ばかりです。

このような状態ですが、今冬はさらに安い苗を入手して杉の代わりにクヌギを植えたいですね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/23

ミツバチ大家さん

こんにちわ!

ストーブにマキをくべる。。。。厳寒の地でストーブは必需品なんでしょうか?

それとも優雅に火が燃ゆるのを堪能されているのでしょうか?

クヌギは成長が早く4月に開花するほどに育てば花粉の蜜源です。

杉よりは蜜源植物だし、適当に剪定・間引きでマキにもなるし、都合がよいですね。


大網の平野部の林、呼称みつばちレストランには蜜源植物が50種類位あります。

アカメガシワ

イヌツゲ

イボタノキ

ウワミズザクラ

ご興味がありましたら、全部リストアップ可能です。

いま、整備中の和蜂も棲む森には蜜源は少ないです。

キヅタ。。。これは一杯あります。

ウワミズザクラ・イヌツゲ・ヤツデ・ネズミモチ・ユズ。。。

ブヨとかアブは余りいません。

食べ物によるんでしょうね。

なんとなく、そちらの方が樹種が多く、昆虫が多そうに感じました。


ヒメシャラは可愛い花が咲きますね。

ツバキ科。

コメントをありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

ミツバチ大家 活動場所:長野県
投稿日:2020 7/23

おっとり さん、

こちらこそ宜しくお願い致します。

ストーブは暖房の為です。と言ってもダイニングではオイルヒーターを使わないと寒くてやり切れません。近所の住民はオイルかガスストーブが中心ですね。ガンガン燃やさないと寒いのでストーブの維持に結構費用が掛かります。

もとは埼玉の住人でしたが、7年前にこちらへ移住して田舎暮らしを満喫しています。従ってストーブも田舎暮らしの必須条件でした。

私も蜜源植物には興味があり、あちこち出かけた先でミツバチが集っている植物を探しています。こちらではすでに開花していますが未だ他の蜜源が多いのか蜂は来ていませんが、アゼリアという木を国道の分離帯に植えてあり、昨年の8月に集っていました。当時丁度シュートのように高い枝が出ていたのでこれを切ってさし芽にしました。花は小さいのですが、多数次々付くので能率よく蜜を集めることが出来るのではと考えています。この木はホームセンターでも売っていまして1鉢500円前後です。花期が長い(当地で7月~10月)のがいいですね。


ヒメシャラは埼玉で植えていてミツバチが多数来ています。高地の木なので合っているかと思いましたが、あまり成長が早くありません。

桜は多いのですが他の樹種はどうでしょう。

しかしカブトムシやクワガタはいるようです。

私としてはこの地にもっと和蜂が増えればと考えて植樹をして行こうとしています。一部賛同者も居ますが、隣りの村では西洋蜂の飼育が盛んで、境界の川を挟んでこちらまでやってきて、無断で家の畑の蜜を吸ったり盗蜜したりと散々です。ビービーツリーも植えていますが、開花まで何年かかるでしょうか。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/23

ミツバチ大家さん

長野は西洋蜜蜂の養蜂が盛んで出荷高も全国上位を誇るようですね。

素人考えでは長野は寒い処で、蜜源が多いのかな~少ないのではと想像してしまいます。

日本みつばちの出荷高も全国首位と聞いたことがあります。

国道のアザリア(アゼリア)は本数が多いので、きっと訪花効果が高かったのではと思います。

綺麗な花ですね。

ビービーツリーの開花年数は知りませんが、陽当たりの良い処だと当然成長が早いと思います。

しかし樹木の場合には早くても3年は必要だと、想像しています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/24

ミツバチ大家さん

アゼリア・ヒメシャラ これらにも日本みつばちが訪花するようですが、どの程度かは分かりません。

たまたま私は

①http://db.bee-happy.jp/ 蜜源植物

②佐々木正巳書 ミツバチから見た花の世界

この二つは、蜜源植物の花粉と花蜜を区分けして、効果を表示しています。

これらの600件以上をエクセルに入れていますから、ご興味があれば開示いたします。

学者さんは学者さんで、我々は体験から蜜源を絞り出しているとおもいます。

なので、アゼリアやヒメシャラなど学者さんのデーターに漏れているものは最高に有用な情報です。 ありがとうございます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/26

ミツバチ大家さん、おっとりさん、「アゼリア」ですか?ツツジ ?

開花が7月〜10月とのことですが、「アベリア」ではないですか?

これ


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/049/4928659091828659025.jpeg"]
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/26

はっちゃんさっちゃんへ

名前が似つかわしいですね。

アベリアは6月開花の普通に良い蜜源です。

見た事はあります。

アザリア=アゼリアは見た事はありません。

みつばち大家のコメントから知りました。

検索したら、ツツジ科でこの花がありました。

ツツジが普通の蜜源なので、アザリア=アゼリアにも訪花があるんだろうねと理解しました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/26

アベリアは開花期が長いですよね。真夏の夕方にオオスカシバがホバリングしながら蜜を吸いに来ますね。あとセセリ蝶やクマバチもよく訪れますね。

ツツジ と言ったら5月、私の実家(川崎)にある等覚院というお寺さんが別名ツツジ 寺と呼ばれていて、毎年5月に観に行きます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/132/13231603509578030272.jpeg"]
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/26

はっちゃんさっちゃん、お~~カラフルですね。

今年はマリア様はどうなるのでしょう?

長い梅雨で、良い方か悪い方か、極端になる気がします。

日本みつばちは守って貰えるので、生き延びるでしょうが、オオスズメバチは余り守って貰えなさそうなので、彼女らも厳しい蜂生(人生)を送らねばなりませんね!

一応、蠅叩きを1個用意する心算です。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/27

あ、それから、先日のおっとりさんの質問記事にまたコメント入れときましたよ。苗木の樹種を質問していたやつです

ミツバチ大家 活動場所:長野県
投稿日:2020 7/27

はっちゃんさっちゃん さん

失礼しました。アベリアでしたね。昨年鉢の名札を見ていましたがすっかり勘違いしていました。今年喜寿を迎えます。

所で昨年差し芽して置いたのが先週開花しました。次々と他の鉢も花を付けています。ということで庭に移植しようと思っていますが、外来植物ということで一寸気になります。荒れ地瓜のような害はないと思いますが。

おっとりさんの里山の森創り憧れますね。私も杉山から広葉樹・落葉樹への変換を目指しています。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/27

ミツバチ大家さん、おっとりさんのやっていらっしゃる事は、考えても実際にやる人はとても少ない、大変価値ある事だと感じ、注目しています。蜂を飼育する目的に哲学を感じます。

豊な地でいくらでも昆虫が飛び交う場所は恵まれていますが、不毛の場所に人間の手だけで生き物を呼び寄せる取り組みは、多くの人に挑戦していただきたいと思っています。

実は私も昨年購入した土地に引っ越すのですが、これからそれに取り組んでいくつもりなのと、千葉市が管理する保護区で飼育を始めました。(残念ながら先日逃去されてしまいましたが)

ちなみに私が作ろうと思っている森は、外来種大歓迎、あえて外来種を多めに植えたいと思っています。ビービーツリー、ニセアカシア、ブラシの木、セイヨウニンジンボク、タイワンモクゲンジ、シマトネリコ、キーウィ、アーモンド、ブルーベリー、アベリア、ランタナ、フレンチローズマリー、、、もちろん固有種もたくさん植えますが。

ミツバチ大家 活動場所:長野県
投稿日:2020 7/29

はっちゃんさっちゃん さん、

少しはミツバチ特に日本ミツバチを応援しないと、そのうち絶滅危惧種になりそうと危機感を持っています。そういう意味では西洋ミツバチが増加しすぎるのは考え物だと思っています。

所で外来植物種で考慮すべきはニセアカシアです。当地方では河川敷を中心に分布域が広まり、下流域から上流域へとその勢い止まるところを知らず。繁殖力も大変で種はもとより根が広がって木になります。柳などはあっという間に負けてしまうようです。近くの犀川や千曲川では、その河川敷に広がるニセアカシアを退治というか繁殖を制限するために、毎年無料で伐採を許可しています。それでも繁殖の方が上回り追い付きません。自然林がニセアカシアに負けています。これは松本あたりでも同様です。管理には相当の覚悟が必要であると思います。

マメ科なので油分があり燃料には良いかも知れませんが、注意しないと薪ストーブを壊してしまいます。蜜源としては良い木なのは勿論ですが。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/29

ミツバチ大家さん

はっちゃんさっちゃんが敢えてとおっしゃっているので、ゆっくりじっくりとなんでなの~~と、はっちゃんさっちゃんにお尋ねしようかとも思っていました。

外来種の全てが問題ではなくて、繁殖力が強すぎるものはおっとりも要注意して、個人的な思い入れから、セイヨウタンポポではなくて、ニホンタンポポが好きです。

トウネズミモチではなくてネズミモチが好きです。

名古屋市ではトウネズミモチは増やさない様にしましょう」って意向だっとと記憶しています。


どうあがいても止められない状況だからこそ、ドンキホーテが水車に向かっていくような、そんな生きかたしかできない生き物になってしまいました。

明日の事を考えるのが楽しいので、疲れた体を癒し、ぐっすり寝ますね。

明日の朝もきっと早そう!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/29

ミツバチ大家さん、こんにちは。

ニセアカシアの話は新聞などでよく取り上げられているので存じ上げております。最初は私も困った植物だ、、と人ごとのように感じていました。それが少しだけ興味を引く出来事がありました。地主さんから場所を貸してもらって管理している蜂場の中に、アカシアが群生している場所があるのですが、開花の時期になるとセイヨウミツバチの業者さんが巣箱を置きに来ると聞き、セイヨウミツバチは盗蜜する場合があるらしいですと言ったら、それでは来年から巣箱を置かせるのは断ることにする。と言ってくれたのですが(その地主さんもすっかりニホンミツバチにハマった)よくハチミツで「アカシア蜂蜜」と歌ってるものがあるなと思い、調べていくとアカシアは確かに非常に有力な蜜源であると。それで興味が湧いて、ニセアカシアが日本固有の植物にどれだけ害があるのか、自分の目と足で、千葉県佐倉市周辺の調査をしてみたんです。近隣住民に、このニセアカシアがいつ頃から茂っているのか、駆除しようとしたことがあるか、、などです。そして、実際に生えている場所の様子を観察してみると、周りに雑木林や杉林があるところは、それほど広がっていないことが判って来ました。逆にどんどん広がって手が付けられなくなるのが河川敷です。周囲には芦原やススキなどの低い草しかなく、日当たり良好、水が豊富と言う条件が揃って、風下へ風下へ広がっているのです。それを問題視しているのだと言うことがわかりました。ポイントは日当たりです。他の木が茂っているところでは無制限に増えることができないようです。また、きちんと管理できていない場所は当然増えていきますね。そう言うことを考えていくと、自分の土地にしっかりとした管理があれば恐れる必要はないのではないか、、と言う考えに至りました。「固有種だけあれば良いじゃないか」と言う考えも理解できるのですが、昨今の異常気象が非常に気になっています。長雨で蜜源がおかしくなって、逃去する群、消滅する群が多発しています。昨年のような台風が来る可能性もあります。このような状況で、固有種だけで済まないのであれば、なりふり構わずとにかく効率の良い蜜源植物を植えて植えて植えまくること。一番掻き入れ時の5月6月に花が無いと言う時代が訪れたとすると、絶滅の可能性だって現実味を帯びて来ます。時代に合わせて森をどのように管理して行けば良いのか、真剣に考える必要がありそうです。ちなみに、個人的には木よりも草で厄介な品種が多く、頭が痛いですね。ウォーターマッシュルーム(ウチワゼニクサ)とアップルミントは本当に恐ろしい植物です。

丸い葉のやつ。蜂の水場を作ろうと思って水質維持のために購入した水草の中に混じっていました。根が残っている限り永遠に出て来ます。刈るのをやめたら地面は全てこれになるでしょう。ウチワゼニクサ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/080/8048010868386737179.jpeg"]


「庭に絶対に植えては行けない危険植物」のワースト1です。アップルミント

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6200280679277376324.jpeg"]
投稿中