金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/7/26 13:56
到着すると雨、今日シユウマリング無ければ、、解体予定、
3群、給餌、元気扉開けると、なか乾燥餌箱から。
問題の巣箱、
入り口に5匹、元気1匹花粉、扉明け、餌箱に巣くず、手に刺される、給餌、300ccして、退散、箱叩く、きせず、退散、
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
追加、この置き場、今月11日、16日、23日、26日4回合計1200cc砂糖1キロ投与した。少ない、他に1回250グラム人工花粉、、、、天候雨連続、仕方ない。
2020/7/26 14:05
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハゼ爺さん
私の場合、長雨栄養補給、対策、納豆菌補給です
蜜蜂の弱体化、日和見化、防止免疫力引き上げです。
30度以上の夏はアカリンダニに安全です。30度以下は、アカリンダニの拡大期です其までに、健康、アカリンダニ駆除対策です
巣箱下から写真取ります。巣板見えたらgo、です。先手しかない。
2020/7/26 22:14
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖さん こんにちは
教えてください。主目的としてこれは
弱小群をできる限りバックアップするための給餌でしょうか?
それとも、長雨でのエサ切れ防止のための給餌でしょうか。
よろしくお願いします。
2020/7/26 17:08
金剛杖さん こんにちは
なるほど。弱体化防止対策がアカリンダニ対策にまで繋がるのですね。
ありがとうございました。
2020/7/26 23:07
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...