投稿日:2020/7/28 03:22
2020年7月28日 (火) 曇りの予報
今年3月のはじめにこの森に出逢った。
3月15日、内部へ進入した。まだ購入契約はしていない。
シートを敷いて、寝ころんだ!
公図では赤道が書かれているが、到底通行できるようなものではない。
図面では境界を示す杭が書かれていても、現地ではどこを買うのか分からない状況。
3月20日、12個の杭が有る筈で、この日初めて杭を1個だけ発見した。
これで安心して購入できる。翌日3月21日購入申し込みをした。
今年中に整備が完了できるのかどうか、この時点ではさっぱり分からなかった。
3月22日、4匹の子ザルがアブナカシイ遊びを嬉々として始めた。
4月14日、師匠が見るに見かねて、チェンソー持参で最初に伐採した折れ木。
4月24日、師匠が再び現る。
5月9日、山仕事は危険なので、かかり木などの処置は師匠が来られた日に一緒に行った。
もっとも、おっとりは安全な処から見ているだけ。事故の時の対処と消防署への電話。
6月2日。今となってはどこを撮影したのか分からない。
6月5日、まだ蚊は居ないが備えあればで、蚊やテントを設営。
6月12日、整備が終わらないうちに、師匠が分蜂群を持参してくださった。
6月27日、3mも高い処で命綱を付けての作業。
現役時代の師匠のお仕事は事務職で、山仕事のベテランと言う訳ではありません。
このバックシャンから想像すると鼻歌が聴こえてきます。
7月5日、上のかかり木を切り落とした後処理。 ロープで牽引を試みるも失敗。まったく引っ張れない。
7月11日、今までは倒木の処理だったが、初めて生きている立木で、やり易い細いのを選んで伐採。
樹高18m位。 太い杉だと25m位ありそう。
7月24日、師匠が伐採しやすいように、おっとりが予め周辺を整備しておく。
7月24日、お気に入りの第4休憩所。背もたれの丸太にコーヒーカップを置いて、、、、、
グリーンの区画が整備完了ゾーン。橙色が未整備ゾーン。黄色は近日中に整備予定ゾーン。
まもなく、この森3000坪の中の和蜂も棲む森745坪の整備が終わる。
整備とは倒木を除去して、枯れ枝など障害物を北側の赤道沿いに積み重ねただけの事。
これで、自由にどこへでも行かれる事になった。
和蜂も棲む森創りはここから始まる。やっと原点に立った。
これからの方針は
①現在この森に生えている樹木などの種類と本数を確認する。
アオキなどの分かり切った樹木は作業に支障が有り次第、抜根してきた。
支障になっても、知らない樹木は原則伐採保護してきた。
②休憩所と称して、伐採した丸太を置いているが、陽当たり・木陰・景観などから休憩本部を決定。
できれば、雨を防げるようにしたい。
③生息している生き物たちのリストアップ。
これからの表題を「和蜂も棲む森創り」から「生き物たちの森」に改めて本日を1日目とする。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービーさん
水辺、水源は絶対にある方が良いですね。
雨水しか頼りにならないので、雨水を貯める池・沼などを作る事になります。
池があれば生き物の多様性はぐ~んと増えると思います。
風水で言うと、池などは南に位置すると思いますが、この森はなだらかな斜面で南が高く北が低いです。
地形がそうなっているので、地形を生かして考えていきたいと思います。
アイデアがりましたら、教えてください。
2歳の雌でハウザーです。
昨日は自宅の庭に狸が居て、ハウザーの鎖を離したので、庭中狸と追っかけっこをしましたが、狸はどこかへ逃げてしまったのに、ハウザーはそれと気づかず狸が隠れていた処を執念深く嗅ぎまわしていました。
ジャックラッセルテリア系の雑種なので、猟犬ぽい処があります。
カマキリなどを咥えてきたら、コラ!小さい子を虐めるな」と叱っています。が、聞き入れません。
2020/7/28 19:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービーさん
花ちゃんも桜ちゃんもずいぶん大きい歳ですね。
人間で言うとおばちゃんとお婆ちゃんですね。
もう家族と一緒ですね。
桜ちゃんも家に入りたがりませんか?
池を図面に書いてくださりありがとうございます。
この森は南がやや高く、北になだらかな下りです。
なので、南北の流れは制御できません。
大量に水が欲しいなら北側の赤道に平行に水路を設営は考えられますが、U字溝につまずいたり、落っこちたりする気がするので、気が進みません。
池の位置は適当に書き替えました。
でも、ブルービーさんが初めてです。計画に参加くださり感謝です。
あ~~だ、こ~~~だ、お考えを教えてください。
公園ポイ雰囲気ではなくて、自然態が良いのではと思っています。
2020/7/29 15:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービーさん
生まれ故郷の名古屋の藤森に母の山林がありました。
その土地を含めて名古屋市の買収があり、公園になりました。
その売却金で千葉県一宮町の森を買いました。
故郷が名古屋から千葉へ移動したようなものです。
良かれと思う事をして楽しみましょう!
2020/7/29 18:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん ハウザー君大人しく賢そうな犬ですね。でも、まだ、2歳ですからお転婆なところもあるでしょ。
家の犬たちは、室内犬のトイプードル(ハナ雌8歳)室外犬のビーグル(サクラ雌15歳:足が幾分弱くなってきた。)で元気なんです。
水辺ですが、この土地は、将来的に何かを行う予定でしたよね。そうすると人が歩く場所が必要だと思いますが、雨が降るとその付近がぬかるんで歩きにくくなってしまうと思いますので、遊歩道の周りに排水路(U字溝等)を設置し、その水が遊水池に流れ込むようにしては如何でしょうか。また、遊水池は、防火水槽の役目もプラスしては如何かと思いますがどうでしょうか。
図面に勝手に水路と池を入れてみました。(計画がどのようになっているか分からないので、本当にいい加減です。)m(_ _)m。
2020/7/29 09:48
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...