生き物たちの森 1日目 後半

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 投稿日:2020/7/28 16:42


    9時9分、手前が営巣中。奥が周辺を差し替え予定。そろそろ設置したい。

    生き物たちの森、第1日目は日本みつばちの巣箱の設置を改める事から始まった。

    9時55分、ちょうど師匠が来られたので、手伝っていただき、差し替えを行う。

    今まで営巣中の巣箱の基部を確認、スムシの卵がこんなにも沢山でびっくり。

    6月12日から7月28日までの46日間分のスムシ。

    重箱の上の方に悪影響がなければ良いが。

    12時53分、差し替えには10分程かかった。

    その際に、重箱の下から内部を覗いたら、巣板が5枚程できていて、黒い塊で順調に見えた。

    師匠が帰られてから、両サイドに基部の支えと、日本みつばちを見ながら談義できる丸太の椅子を設置。

    みつばちが見られ、コロナのソーシャルディスタンスを保てる距離。

    時間を遡って、10時40分。

    巣箱周辺の差し替えを終えた後に、第4休憩所当たりの倒木を伐採して頂いた。

    11時53分、師匠の畑のゴミの整理。畑の一角にエンジン式井戸が作られてあったのか、その廃屋に農業廃棄物など、ゴチャゴチャに埋め込まれている。

    下の画像の鉄製の用途不明のものを引きずり出したいのだが、地面の下の方でL字になっているのか、引っ張り出せない。

    本日はギブアップ。

    12時58分、師匠が帰られてから、東に積み込んだ枯れ枝の山。名付けて東山動物園。

    ゆーさんが言うにはこの中に、アオダイショウがきっと住み込むだろうと」。。。

    おっとりは百も承知。すべての先住いきものたちが、ここへ逃げ込んでくれれば、せめてもの罪ほろぼし。 森の整備と言いながら、かれらの住処を壊してきたと思っている。

    高さは4mほどになる。

    12時59分、第4休憩所周辺。

    この皮を剥いだ丸太に水平をとって床にしてみたい構想!

    13時ちょうど。第4休憩所から南を眺める。

    13時14分、

    13時25分、巣箱周辺が変わったのにも慣れて、時騒ぎのようだ。

    縦型巣門を利用するものも出て来た。

    基部の床は綺麗なので、横型巣門も利用するようになるだろう。

    13時29分、光の線が見えるのは蜂が描いた線。

    おしまい

    コメント

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣

    巣箱と談笑の場所(椅子)距離が近過ぎではありませんか?

    2020/7/28 22:40

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ふさくんさん

    そう思いますよね。

    師匠は何にもおっしゃらないので、こんなもんかな?

    分かりません。

    難聴の年寄(師匠とおっとり)が大きな声で重箱の前で談義していたら、きっと、うざい親父だな~~。

    どこかへ引っ越そうかと、彼女らも談義してるかな?

    ~~~~~~

    ただ、座って見てるだけだから、日本みつばちにも飼い主の認知をして貰わないとね。

    師匠の蜂との接触をみていると、まるでお手玉でもしているように、超接近していますよ。

    きっと我が子達は刺さないと信じているようです。

    でも、一昨日の周辺を変更した時にはメッシュ綿布をかぶっておられましたが(笑い)。

    2020/7/30 04:03

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    生き物たちの森 1日目 後半