投稿日:2020/7/27 07:48
5時22分、 こんなに早くにもう日本みつばちはせっせとお働き。
基部の取り換えをしたくて、何時ごろなら良いのかと、早朝に来てみたら、、、
取り換え用の重箱を一旦取り外して、太陽で乾燥させようと思ったら、蛾が1匹。
スムシ蛾かどうか、後から調べよう。
{↑の蛾はマイマイガかも、森林害虫で毒蛾だとか? 蝶はOKで蛾はダメ???
見た目は蛾は好感度は感じられないけれど、、、、}
6時52分、一旦帰宅しようと大通りにでたら、前にみつばちが走っています。
今日は良い事がありそうな予感がする!
この後は夕方にアップ。もう一度森に入ります。
************************************
数十年の間、ほったらかされた杉林は毎年の台風で倒され、それらが散乱している。
11時48分、師匠が来てくださり、チェンソーの威力をまざまざと見せつけられた。
数十年の間、ほったらかされた杉林は毎年の台風で倒木が散乱している。
もっとも切りやすいように、周辺を事前に整備しておいた事もあるけれど。
和蜂も棲む森創りは今日で100日目になった。
毎日、同じような事で結果も予測できるような面白みの無い日誌にお付き合いいただきありがとうございました。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...