ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
生き物たちの森 6日目 千葉県にもキイロスズメバチが遂に現る バチン!

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 8/2 , 閲覧 95


2020年8月2日 (日) 梅雨明け快晴


5時ちょうど。ここはみつばちレストランです。

大網の農村地帯で去年はここで養蜂をしていました。

↓うっそうとしていた林の蜜源としては魅力のないタブノキ・コナラ・シロダモ・クワノキ・アオキを伐採したので、余りにも殺風景な林になってしまいましたが、やっと樹木が育ちつつあります。

開放的になった林に、パイオニア植物のアカメガシワ・カラスザンショウ・タラノキ・ヌルデなどが星の数ほど芽吹いてきていました。

それらのなかで強いもの、陽当たりの良い処のものはこんなになりました。

落葉樹なので、秋冬に移植するのが常套手段のようですが、通行困難で間引きしなくてはいけない状態なので、枯れるかどうか、案外駆除しようとすると強かったりと考え、今、ヌルデを1本掘り出しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18048425560560194440.jpeg"]

乗用車と言う名前の運搬車に無理やり押し込めた。ガラは毎日4ケース積んで、朝食後に生き物たちの森へ出発。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/085/8510779940891642517.jpeg"]


↓は去年の夏に伐採したあとの全体。25cmの竹があちこちに刺してヌルデなどの目印にしていた。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/124/12447066381801889834.jpeg"]

7時47分、森に入って、さっそくヌルデを植えた。 このあと枝を大量に切り落とした。

根つくかな?


ちらっと重箱を観察して、よしよし元気だ。

いつもなら、直ぐに森の整備をするところを今日は初めからリラックスムードでカヤテントの中にはいった。


7時58分、まづは指のストレッチ。親指を強く動かして、、、、

横になるとついウトウトしてしまう。

これではいかんと、再度巣箱を見に行くと、、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13367561288128817192.jpeg"]

↓は巣門の形状です。 一番上に大きすぎの小丸が1個あり、もっぱら出入りはここだけ。

基部には縦型と横型巣門があります。

棒温度計を差し込んでいます。外気と同じ位だと思いますが、今朝8時13分では24度。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12953847490131028674.jpeg"]

8時14分、日本みつばちとはちょっと違うのが混じって飛んでいるな~~と、よく見るとキイロスズメバチです。

飛んでいるのを撮影しましたが、どこに居るかは分かりません。

ちょうど皆さんの処にもススメバチが来ているとアップされていたので、せめて蠅たたき位は容易しとこ!って車に積んだのを思い出し、急いで取りに行き、、、、バチン!と一撃。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11954986376830557328.jpeg"]

よく見える処へ運んで、写真を撮りました。キイロスズメバチで間違いないですか?

ホバリングしていたし、小さいのでキイロだと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/009/940311587464363504.jpeg"]

10時35分、予測と期待が当たって師匠が来てくださった。

奥が8m。真中が4m。手前が8m。 今後8mを2本にして、真ん中の4mは不要となる。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10505381337391031147.jpeg"]

手っ取り早く切断を数か所終わらせて、師匠の畑を二人で見回り、ゴミ処分の今後を確認して、師匠は帰られた。

とっくにお昼が過ぎている。

12時43分、おっとりだけの一人働きは楽しい時間だ。助っ人がいないと作業は遅々として進まないけれど、無いのだから工夫するしか仕方ない。

今日は快晴で、蚊も少なく綿布なしで作業ができる。

コロが動かないように竹で押さえつけて、、、考えて・考えて、、、

今日一日で終わるわけがない。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6266383433315811324.jpeg"]

13時46分、時騒ぎでもしてるかな? また、ススメバチが来ていないかな?と 覗くと、今度は

時騒ぎをしながら小丸から50匹~100匹が出て来て、何してるのかな?

オオスズメバチなどの対処方法のセミナーでも開いてるのかな?~~~~

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/159/15959936728662242953.jpeg"]

13時55分、今日の作業は終わりにして、現場を写すと、、、2本が並びつつ、、、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/117/11751563476778870411.jpeg"]

14時8分、木陰休憩所から撮影。もうゴチャゴチャの園の跡形もない。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/059/5922053532283478574.jpeg"]

森は整備しすぎない初期のうちにはザトウムシがいる。 この森からザトウムシが消えないように注意ししょう。赤丸の中に2匹いるのですが、見えませんね。右はネットから借用したザトウムシです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/111/11125595534989789352.jpeg"]

14時26分、木陰休憩所に紛れ込んだ青虫を発見、多分アゲハチョウの幼虫だろうと、前に発見した同じシロダモに置いたところ、前と同じように停まった。

きっとこれも、1か月位で羽化するぞ」今度はアップはしません。

これを観察中にキイロスズメバチ?が蝶々か蛾を咥えて、目の前の枝に止まり、羽を落としてボディだけを肉団子にして子供に持ち帰った。

キイロは必ずしもみつばちを狙っている訳でもなさそうだ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4572778685892737647.jpeg"]


14時30分、帰宅する前に温度を測定したら、27℃。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/146/14671431424156593123.jpeg"]


今日の失敗:

作業中に手が滑って、幹で腹を思い切り打ち付けた。内出血になっているけれど、居たかったのはその時だけで、今は忘れてしまっている。

気持ちだけ若くても身体能力は老人なのだと認識しよう。

コメント6件

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 8/3

ミツバチレストラン、結構な感じになっていませんか・・・

森の木陰休憩所からのからの写真もいい感じですね。

折れた杉の根元がそのまま残っているとやはり感じ悪いですね・・・賑わいに置いておくつもりでしょうか(笑い)

8mの杉の木がゴロゴロしているようですが使い道無いのですか?

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 8/3

今晩わ❣

杉丸太で小屋造り‼(笑)

是非やってみて下さい。ログハウス似合いますよ❣

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 8/3

雄山さん

8mの丸太は皮を剥いであります。

これは2本を地上1mの処に並べて間隔を2mにします。

つまり床の柱になります。

この後は普通の大工さんがやる床作りにします。

丸太を床材に使うと太さが違うので、気持ちよく寝ころべません。

なので、平板を材木やから買います。

師匠が丸太の半割ならチェンソーで可能だからやってみましょうか?って

聞いてくれましたが、買った方が安いし使いやすいです。

自分の趣味で師匠にご足労かけるのは、憚りますね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 8/3

ふさくんさん

ログハウスは無理です。

基礎に大きな石が要ります。

重量のある丸太を柱にしたり、屋根の梁に使ったりするには、基礎がしっかりしていないとダメです~~~(誰でも分かりますが)。

考えているのは重量のあるものを使います。

いずれ、腐って土になるのは承知です。

幸い折れ木が近くにあるので、それに軽い木か竹をひっかけて、合成樹脂のテント位ですね。

杉の皮材を貯めてはいますが、使い道はなさそう?

重箱の屋根に少し使っていますが。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 8/3

雄山さん

折れた杉の根元? これは地上2m~から4mで折れて、それが残っている奴の話ですか?

これなら師匠も除去したほうがよいのでは?とおっしゃられた事があります。

美的にこれを美しいか?目障りかは、色々でしょうね。

おっとりの場合には美的よりも機能を優先しています。もちろん美的で機能的が一番なのは当然です。

これが残っていると、

①蜜源のキヅタが這い上がれる。

②日照はそんなに奪っていない。

③通行に余り支障にならない。

④これがもう一度倒れる確率は少ない。

⑤杉の木がここでは、このように倒れたとの証明・話の種。

⑥これを除去するには相当苦労を要する。

なかには手で押せば倒れるものも数本あります。

上記の状況からして、除去するタイミングはその必要が発生した時とします。

ゆーさん、これからも何か気づいた事があれば、どんどんコメントをください。

そんなやりとりから、新しい発想が生まれると信じています。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 8/3

おっとりさん、残った株は美的で機能的に使いたいという事ですか・・・、よく解りました。有効利用のやり方が有るのですね・・・。私は折れたままはどうも(笑い)

投稿中