投稿日:2020/8/7 17:29
天候曇り(昨年も一昨年も晴れ)最低気温25度、最高気温32度。
県北の親戚で私がミツバチと関わりを持つきっかけを作ってくれた蜂飼いの先輩方では今年は入居が少なく、また、西洋の攻撃を受けて3群が逃去、消滅したとかで、1群分けて欲しいとの要望があったので快諾。
今朝一番で巣門閉鎖して準備していると、取りに来られたので引き渡し。
5/27長女群から夏分蜂したこの群を差し上げた。3段目巣落ち防止棒まで伸びていたので丁度良い感じかな?と思います。
これは底を全面ネットにしていたので、昨日から底板を入れ、出入りは4面巣門だけにしておいたら昨夜辺りでは底にたむろするハチも少なくなって、今朝は巣門に少し出ているだけとなっていたので巣門閉鎖しました。しかし、どうしても全部を取り込む事はできず、残り蜂が出てしまいました。仕方ない事なのかも知れませんが、残り蜂は帰る場所を失い、、、可哀想でした。
今日の一枚?(温泉目当てで行きました:京都)
下はネットから拝借したので参考まで。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん 今晩わ❣
親戚はたくさん蜂場を持っていますのでどこのどんな状況での被害か詳しい事は聞いていません。野生化した西洋かも知れないとは言っていたのですが、真偽のほどは定かではありません。
写真のネットはキュウリネットがあったので仮に付けていたもので、正式には
このように順次整備していく予定だったものです。
2020/8/8 00:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...