ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
巣箱を置く基礎を作ってみました❣️

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2020 8/8 , 閲覧 270

待ち受け箱を設置する際、いつも慌ててコンテナを置いたり、土ならしをして土台を置いていますが、水平を取るのが大体おおまかで、時間経過と共に傾いて来たりしていました。

そこで、来年に向けて予めセット場所を定めて、レベルを取った基礎を作っておこうと思い立ち試しに1つ作って見ました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/070/7088278641787715423.jpeg"]

固まる土を使いました。レベルを取った枠に固まる土を入れて水をかけるだけの簡単施工。

こんな感じで来年待ち受け、及び入居後の飼育場所となります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17319241040394209015.jpeg"]

施工が簡単だし、強度も有り、良い感じだと思いました。

コメント4件

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 8/8

こんにちはふさくんさん

すごい、水を斯けるだけで固まる土があるのですか。これはいいですね。右に見えるコンクリートは何でしょうか?

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 8/8

たまねぎパパさん こんにちわ❣️

斜面なので、足場よ良くするために単に置いてあるだけのコンクリートガラ(土間のコンクリートを砕いたような不用品)踏み台みたいなものです。

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2020 8/8

ふさくんさん

固まる土のこんな使用法も有るのですね。凄いアイディアですね~コンクリートより色味も自然で良いですね。又このサイトで広がりそうです(^O^)/

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 8/8

T.山田さん コメント有難うございます❣️

コンクリートの場合には型枠を頑丈にしないと重量に負けますが、これなら簡単な枠だけで済みますので施工が簡単です❣️

投稿中