投稿日:2018/1/30 20:06
上下同じ写真です 巣枠の上に10mmくらいの人口巣礎をつけただけです
ちょうど三角のトップバーを連想されます、退会された鹿児島の方は枠
一杯に巣礎を貼っていました 人口巣礎を使った方が巣づくりが早いです
蜜蜂が巣脾を作っているあいだに片方わ蜜を貯め産卵を行っています
今年は人口巣礎を貼って巣枠を使ってやってみようと思っています
下の写真が人口巣礎全面貼りです
針金は巣礎の大きさによりますが真ん中に一本で十分です
鹿児島の方の巣枠もこんなかんじです私も教えてもらったものですが
これを蜜蜂に作らしたら大変なロスです
人間では家付き土地付きの差が有ります
面白く教えていただきました byはじめ
うう上
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
葉隠 さま ACJ38様
いつもお世話になっています 有難う御座います
高知の方も昨日は風もなく穏やかでした蜂も時騒ぎして
これは早く準備をしてと感じましたが今日は風があって
蜂の動きなしです3月になるとバタバタ騒がしくなりますので
ぼちぼち箱の汚れ落とし木工作業等やっています
蜂も2月いっぱい頑張ってもらいたいです
これからもよろしくお願いします
2018/1/30 20:55
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
葉隠 さま
そうですよ 経験者語る 巣枠は役がかかりますね
大変です ただこれをやっていれば他のことをやる暇が
なくなるので年寄りにわ いい薬かもしれません
退屈になると不良します 蜂に遊んでもらっていますので
箱から出てきてもらわんと暇です
夜分有難う御座いました おやすみ
2018/1/30 21:50
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
オタクの蜂飼い 様 お早う御座います
いつもお世話になっています
今朝も寒い朝です 外は零度で蜂さんもお休みです
暖かくなるまで頑張りましょう
2018/1/31 07:31
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ミッキー 様
写真付きで有難う御座います
巣枠の状態もいいですね この写真の撮影されたのは
いつごろですか
巣枠全部に蜜を貯めているのは2/12枚でしたとありますが
ひと箱巣枠12枚入りですか
私は巣枠の厚さ24mmで作っていますがミッキーさんは
写真で見たら厚そうに見えますが同じでしょうか
写真では巣脾も綺麗で無駄巣も作ってないみたいですね
昨年は私も採蜜は冬越しが心配で少ししか取りませんでした
重箱の場合は計算ができますが巣枠式の場合は流れが読めません
詳しく説明していただいて助かります
これからもよろしくお願いします
2018/1/31 17:40
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
kanchan 様
ご支持有難う御座います
今後ともよろしくお願い致します
2018/1/31 19:10
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ミッキー さん お早う御座います
早速のご連絡ありがとうございます
なかなか満足する巣箱はありませんので巣枠式を始めた人
もやめてしまいます 、重箱式とはねんきが違います
阿蘇の方の巣箱 面白いですが継ぎ箱の時の巣枠の使い方など
難しい事が有ります、もう少し勉強してみます
今日は雨ですので阿蘇の方のブログの読み直しをしてみます
お互い頑張りましょう ありがとう
2018/2/1 08:34
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ さん こんばんわ
私も和蜂養蜂の当初2~3年は、写真のように巣枠に巣礎を全面張っていました。そのうち手が回らなくなり、今は全て重箱式です。
2018/1/30 21:14
ハジメさん、こんにちは。
私の巣箱も巣枠式です。が、巣枠には2本の針金が張ってあります。これも山都町の方のブログを真似したものです。去年、巣枠式で初めて採蜜しました。巣枠全部に蜜を貯めているのは2/12枚でした。残りは半分又は3分の1に貯蜜され、その下部は花粉層、飼育層でした。巣箱が多ければ全蜜の巣枠から採蜜すれば良いのでしょうが少数飼育の場合はそうはいきません。敢えて全蜜巣枠からは採蜜せず残りから部分採蜜しました。針金は巣の補強も有りますがこういう部分採蜜の事も考えているのかなと改めて思いました。部分採蜜してそこに改めて巣を造るのか不安でしたが取り越し苦労でした。採蜜前の写真2枚、採蜜後の写真1枚を添付します。飼育環境(蜜源の多さ、飼育群数)にもよると思いますが針金は必要だなと思った経験でした。
2018/1/31 14:14
ハジメさん、こんばんは。
写真の順番がまた狂ってます。1枚目と3枚目が7月20日、2枚目が8月20日(採蜜8月5日)です。巣箱は現代式縦型巣箱で1段7枚入ります。無駄巣はバリバリ造られまくってます。少しの間、内見をサボっていたら巣板が膨らむだけ膨らんでしまい巣枠を減らさざる得なくなり、2段で12枚しか入らなくなりました。巣枠式は人工分割用に2群ぐらいに抑えて、巣枠式→重箱式へと人工分割していこうと思ってます。巣枠巾24ミリですが今年は巾を変更しようと思ってます。日本ミツバチを飼育する様になって春が来るのが待ち遠しくなりました
2018/1/31 22:18
初めての ルアー すごいです
大分暖かくなりました 巣箱の掃除を兼ねて採蜜しました
暖かくなりました いい仕事してます 蜜蜂と私
ヵ式巣箱内検しました パート2
もうすぐ春です 蜜蜂の死に就いて
巣枠の準備中にこんな巣枠がありました
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...