盛り上げ巣の採蜜、糖度71でした。

  • t 38ji-ji

    宮城県

    2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...

  • 投稿日:2020/8/11 18:20

    今年自然入居した群(04.27)順調に行って6月16日お蓋大量発生確認、6/27夏分蜂確認(箱内段数変化確認)7/21簀の子上の観察枠内h75-11mm,メントール(20g)置場分を除く部分に作られていた、スクレパーで取り除く、水っぽく粘性がないなー、遅くなったが8/9離蜜、簡易糖度計で71%、色も黄色で瓶ケース底の刻印が読める程である、梅雨時真っ最中の晴れ間に取り上げたからなのか?、時期的な事があるのだろうか?、味覚も甘みはあり、ひと呼吸あいてからの感じです、糖度アップが必要であろうかな、、、、

    ↓全部の盛り上げ巣、野菜水切り器で離蜜後、ろ過フィルターへ

    ↓採蜜計量(実量)左側336g、右側518g計844g


    ↓色相比較、右側が通常採蜜瓶


    コメント

  • AS888

    京都府

    日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...

  • こんばんは。

    美味しそうな色ですね!私も去年採った蜜がこんな色でした。春に入って夏に採蜜して糖度は75度ぐらいで。フタされていても糖度が低いんだなぁと思ったのです。サラサラもしているし!でも、かなり爽やかな味で美味しかったです。香りが良いと言うのでしょうか。t 38ji-jiのも美味しそうです!!

    美味しいのを思い出して、ついコメントしてしまいました。

    糖度が低くても発酵しないのもあるので不思議ですね。私のは発酵しませんでした。

    2020/8/11 19:55

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • t-38ji-jiさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分の一番好きな糖度ですね。食パンに載せれば浸透していきますね。毎日食べればそのままでも良いですが、頂かないなら糖度は上げた方が良いですね。採蜜した時点で発酵が始っていますね。AS888さんが発酵しなかったとコメントされていますが、発酵しないのは糖度が有ったからと思われますね。早めに頂けば本当の蜂蜜の味が楽しめるのでは無いでしょうか。ちなみに糖度を上げて居ても冬越しをさせると思いもしない事がたびたびありますので、早めに頂いて下さい。良かったですね。冷蔵庫で保管しても蓋は軽く締めて置くのが良いですね。蓋を開けるたびにシューと発酵したガスが出ますね。

    2020/8/11 20:12

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • t 38ji-ji さん、こんばんは!

    盛り上げ巣の蜜巣脾は新しく作られた薄い黄色の巣脾で、それに新しく貯められた新蜜ばかりで綺麗で澄んだ色してますね(^^)

    貴重な蜂蜜、じっくり楽しんで味わってください(^^)

    2020/8/11 21:19

  • t 38ji-ji

    宮城県

    2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...

  • AS888さん今晩は、サラサラすぎる位ですね、もう少し糖度があると又違った味わいがあると思い、今日午後から湿気取りで糖度アップ施行しました

    2020/8/12 22:15

  • t 38ji-ji

    宮城県

    2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...

  • onigawaraさん今晩は、おっしゃる通り食パンに載せればまたたくまに浸透します、美味しかったです、早目頂くようにします、今回は蓄え分もあるので一部分糖度アップします、ご教示ありがとうございます

    2020/8/12 22:46

  • t 38ji-ji

    宮城県

    2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...

  • ハッチ@宮崎さん今晩は、コメントありがとうございます、昨年はアカリンダニ治療と消滅で採蜜なく、今年は分蜂時にヘギイタダニ蔓延で蜜を取るか、蜂を取るかで悩み、治療群と無処理と区分けしてました、この群は後者で幸いにも盛り上げ巣で新蜜が頂けました、ラッキーです、今朝食パンで食事、家内が美味しいと一言(^O^)/ 

    2020/8/12 23:22

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    盛り上げ巣の採蜜、糖度71でした。