金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/8/13 04:01
6月1日蜂群からの、消滅率36、5%
6月1日蜂群からの、生存率63、2%、(8月13日現在)
悪い、先思いやられる
本年度、蟻酸使用無し、初めて全箱巣枠、弊害か?重箱戻す
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
巣枠巣箱の継ぎ箱、工夫居る?とメートルの相性悪い、。アンダーバー下に巣板出来る、巣箱多い、、、
、不思議?、、、、メントール嫌い巣板入り口に巣板作る蜂群、、、、今年3群、
一群引き上げ巣板、で継ぎ箱、、次に引き下げしてみる、、、、不思議、、、継ぎ箱に工夫居る。
逃亡無いだけまし。
箱、、、残存率低下は、、、、不思議の逃亡かも?
2020/8/13 09:09
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
カッツアイさん
アンダーバーの下に巣板着きます、継ぎ箱すれば、その後、重箱箱になります。
4年前から、いろいろな自自家製巣枠巣箱2ー5箱してました。
基本、アカリンダニ、雨餌不足、メントール害で消滅
2020/8/13 22:08
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖さんおはようございます、どうされたのですか?
何群お世話され何群消滅したのでしょうか?%ではピント来ませんので巣箱数で教えてください
消滅原因は何にが原因だったのですか?
私は2群世話しています、その2群を来年の分蜂までしっかり世話していきたいと思っています。
1、「本年度は初めての全箱巣枠」・・?巣枠の実績はなかったのですか?
2、「重箱に戻す」・・・・簡単に戻せましたか?
質問ばかりで申し訳ありません。
2020/8/13 09:42