投稿日:2020/8/20 22:23
天候晴れ(昨年は雨のち曇り、一昨年は晴れ)最低気温26度、最高気温36度。
今日は猛暑の中、田舎へ行って田んぼへの水確保のため水路の清掃をした。稲刈りまであとィか月。畔の生い茂った雑草は見ない事にして後日の作業予定とした(笑)
さて、来春の分蜂により自然に帰す事を目的として田舎に2群置いてある巣箱のうち、継箱が必要と感じていた1群についてやっと今日対応した。
そしてもう一つの群の様子を見てみると
うん。なんとか元気にやっているようだ。こちらは既に継箱をしておいたので、見えている5段目巣落ち防止棒まではまだ余裕は有りそうだった。
こちらもネットを掛けての大スズメ蜂対策と、遮光シートも必要かも知れないし、転倒防止対策ももう少し頑丈にしておく必要もありそうだったが、猛暑の中、水路掃除ともう1群の整備をした後には体力もさることながら気力は無くなりまた後日の作業として引き上げることにした。後日と言ってもいつの事になるか分からないが(笑)
今日の一枚?(血の上の救世主教会:ロシア サンクトペテルブルグ)
赤の広場に建つ聖ワシリイ大聖堂に似た、ロシアの伝統的な教会様式。
聖ワシリイ大聖堂はこちら
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
こちらも元気モリモリですね~。5段とは来月採蜜できるじゃありませんか?2群共に元気で良かった、良かった。
サンクトペテルブルクは聞いた事あるな~。テーマパークみたいにありそうな教会ですね~。
2020/8/20 23:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん
田舎の2群は競争相手もいないのでのびのびと育っているのでしょうね(笑)
サンクトペテルブルクはかってレニングラードと呼ばれていた街で
エルミタージュ美術館
エカテリーナ宮殿
ピョートル大帝の夏の宮殿
ペトロパブロフスク要塞
聖イサク大聖堂
トロイツキー大聖堂
カザン大聖堂
など見応えのあるものがたくさんあります。
そもそもロシアには世界遺産が26もあり、あなどれないです(笑)
2020/8/20 23:20