投稿日:2020/8/22 20:42
天候晴れ(昨年は曇り、一昨年は晴れ)最低気温25度、最高気温36度。
今日も猛暑日、北の方では雷の音が聞こえる事もあったが、我が家の上空は快晴で雨の気配は全く無かった。本当に一雨欲しい今日この頃。
さて、昨日逃去を確認した巣箱を解体してみると
内部はスムシが蔓延していて、これならミツバチも巣は放棄すると納得。蜜も全く無く、完全な計画逃亡であったことも明らかだった。
早速蒸し方式で蜜蝋取り
少しですが蜜蝋が取れました。黒蜜は予想通り殆ど有りませんでした。
今回の逃去については、この群の成長が鈍く、巣を包み込むまで蜂数が増えず、スムシに侵入を許してしまった事にあるのでしょうね。
今日の一枚(ピョートル大帝記念碑:モスクワ)
モスクワ川のリバークルーズで間近に見えました
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
淡路島でも同じく雨は降っていません。大阪、神戸では大雨が降っているのにね~。朝は裏山の水やりと果樹園の草刈りだ。
きれいな巣板に見えますが、どこからスムシは侵入したのでしょう?
でも台風ができたので今後の進路が気になり、みなさん台風対策忘れずに、私も明日準備しないといけませんね。
2020/8/22 22:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣
今回の台風は瀬戸内海への影響は無いみたいですよ。でもこれから本格的になるので対策だけはしておかないといけませんね。
スムシは巣箱に必ず居ると思って間違いないと思います。群が弱体化すればすぐに侵入されるみたいです。常にせめぎ合いをしていて強群であれば水際で食い止めているというのが実情のようです。
2020/8/22 23:08
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
たまねぎパパさん、今晩は横やり入れます。Q&Aの友では有りませんが、同級生がミツバチと巣虫は友達だと言っていました。ふさくんさんの言うように掃除人として必ず居ますが、掃除だけで終わらなくミツバチが手に余るような住み家にでもなればそこを勝手に侵入しますから困ってしまいます(笑い)
2020/8/23 03:30